goo自由日記

いろんな出来事を載せています見てくださいね!

ひろしま遊歩100選ガイドツアー(廿日市駅~阿品駅コース)に参加する~!  2

2017-06-18 22:15:02 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー

  午後からも「宮内串戸駅」から出発です。

 ◎ 宮内串戸駅
  昭和62年の分割民営化後に作られた新駅。
  昭和63年4月から開業。

 


 野外彫刻 「朝の詩」  作 :松本隆司  昭和63年4月建立

 


 ◎ 観音堂
  御手洗橋の西詰めにあり、元は街道沿いに有った。

 


 


 


 ◎ 広田神社御旅所跡
  神輿がここまで来て休憩した場所。

 


 ◎ 一里標(4里)
  明治になって海岸沿いに道路ができ新設された。
  元安橋まで4里、
  大竹村大和橋まで5里13町

 


 ◎ 金剛寺墓地  → 市営の墓地
  小林千古の墓

  梶山家の墓(季之)本人の墓は鎌倉の瑞泉寺

 


 


 昭和41年3月建立の「慰霊碑」書:灘尾弘吉 もある。

 ◎ 賽の神・ハゼ
  金剛地区と今市地区の境界
  ハゼの木は市(廿日市市)の天然記念物

 


 


 


 ◎ 今市稲荷社
  ご祭神:宇迦之御魂神
  汐田排水樋門石 → この樋門石は南蛮樋と言われ、16世紀のころの西洋工法による樋門のこと。

 


 
 


 ◎ 道標
  右廣島道  明治9年5月

 


 ◎ 家紋入り袖卯立のある古民家

 


 
「廿日市地御前公民館」

 


 


 ◎ 智秀山観音堂
  真言宗
  広島新四国88ヶ所第5番霊場

 


 


 境内の「スイレン」と「ハス」

 


 


 ◎ 智秀山西向寺
  浄土真宗本願寺派
 
 


 
  


 蓮華松(連理の松) 樹齢約400年

 


 「美容院に改装された、土蔵」

 


◎ 松見山正行寺
   浄土真宗本願寺派
   四脚門  大正7年建立

 


 


 ◎ 地御前小学校
  小林千古生誕地
  小林千古=日本洋画界の先駆者として、黒田清輝、岡田三郎助らと交流を持ち活躍した
  幻の洋画家です。

 


 


 イチョウ (雌木) 市指定の天然記念物

 


 灰状穴 → 築地(ついじ)の石垣

 


 ◎ 釈迦堂
  丈六の(一丈六尺)釈迦座像で高さ290cm
  平等院の阿弥陀如来が284cmなので6cm大きい

 


 ◎ 大歳神社
  ご再神:大歳神 須佐之男命の子で宇迦之御魂神の兄
  大正2年7月建立の〆柱

 


 


 ◎ 地御前神社
  創建は推古天皇元年(593年)
  厳島神社の外宮
  (厳島神社の対岸にあり厳島神社の外宮として建立された神社、厳島神社と深い結び付の
   ある神社)
  御祭神 :多紀理毘売命 市寸島比売神 多岐都比売神
  旧暦5月5日に流鏑馬 舞楽など・・・

 


 


 


 


 「地平天成」?

 


 「水準点」

 


 


 14:30 ここで一応解散です。
  足をのばして「阿品駅」まで希望者で行きますが、私たち数人は解散しました。
  

 


 ※ 「広電地御前駅」まで5分位歩きましたが、好天気過ぎて頭が痛いほどです。
  数か所は歴史街道散策会で来た所もありましたが、初めてのコースです。
  FMラジオでの解説を聞きながらの散策でしたが、とに角暑かったです。
  12000歩、6,8kmのスマホの歩数計です。
   皆さんお疲れ様でした。

   広電の電車で帰路に・・・


 


   ー END ー 

ひろし遊歩100選ガイドツアー(廿日市駅~阿品駅コース)に参加する~!  1

2017-06-18 11:19:20 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
 ひろしま遊歩100選ガイドツアー(廿日市駅~阿品駅コース)に参加!
 平成29年6/17(土) 廿日市駅 9:45集合  17名参加

   ~廿日市駅~阿品駅コース~ (NO32)

  <主な立ち寄り先>
 JR廿日市~廿日市町屋跡~福佐売神社~新宮神社~天王址~賽の神~道標~
 観音堂~釈迦堂~地御前神社


 集合場所の「廿日市駅」は最近新しく改装されたばかりです。
 明治30年(1897)9月山陽鉄道廿日市駅として開業
 昭和62年分割民営化によりJR廿日市駅となる。

 


 ◎ 慈恩山傳法院蓮教寺 
  
 


 廿日市指定文化財のソテツ(旧津和野藩屋敷から移植)

 


 廿日市指定文化財の梵鐘
 延宝3年(1675) 山田次右衛門
 (第2次世界大戦で兵器用として鐘が供出された時代に、免れた廿日市の山田家のもので、
 鎌倉時代に、鎌倉幕府から派遣されてきた鋳物師が「山田次郎貞則」で代々受け継いだ)

 


 ◎ 廿日市町屋跡
  道路改修時の遺跡
  (近くに本陣があった)

 


 ◎ 長栄山常国寺
  日蓮宗
  最上位経王大菩薩  → 最上稲荷の系列

 


 


 


 本陣の運営者山田家の墓所

 


 ◎ 護念山光明寺
  浄土真宗
  四脚門と改修時に保存された鬼瓦

 


 


 


 墓所の「小畑種助意志碑」

 


 ◎ 西国街道
  遠見遮断 → 宿場が見えにくくする城下町によくある敵からの防護策、見遠しを悪くした。
 この付近に高札場があった。

 


 


 ◎ 宝洲山常念寺
  浄土真宗 
  鐘楼門

 


 道路、向かい側の「手押しポンプ」水は出ない。

 


 この辺りは、昔川だったが、埋め立てられた。

 


 民家の「ノウゼンカズラ」がきれいです。

 


 ◎ 福佐売神社
  一般人が古代の書「三代実録」により建立された神社

 


 
 


 カープ試合に応援に出かける家族を見る 
 (当日のカープ対ソフトバンク戦 3対2でカープの勝利)

 


 ◎ 新宮神社
  ご祭神 :伊弉若「命 伊弉冉命 
  相殿神 :大穴牟遲神 小名彦神  事代主神
  
  境内社、享保5年の(1720)の石燈籠 戦役紀念碑 横山サト之碑 等・・・

 


 


 


 「ムクロジ」の実
 (果肉が大昔は洗濯剤として使われ、その種は羽子板の羽付きに利用されている)

 


 


 


 「七変化のあじさい」

 


 ◎ 村界の石柱
  宮内村と平良村の界
  一等水準点

 


 


 ◎ 藤掛尾城跡 
  廿日市七尾城の一つ。
  桜尾城、越峠尾城、谷宗尾城、宗高尾城、岩戸尾城、篠尾 城とがある。

 
 


 ◎ 広田神社
  ご祭神 :天照大神
  境内社、稲荷社、


 


 


  
 


   御免石
  (宝暦12年、藤掛山に遷座せし、折、大石あり 宮内村下組の氏子人、この前を
   通り参詣せし「ごめんなさい」と言いし故この名あり) 広田社

 


 


 境内から「宮島」を望む。

 


 天保12年の石燈籠

 


 ◎ 天王址
  以前宮内天王社があった場所
  ご祭神 :牛頭天王 神武天皇

 


 11:45 「串戸四丁目公園」に到着。
 早目のお昼昼食、お弁当に」する。

 


   続きます・・・