見出し画像

Aruのよもやまつれづれ日記

VWサンタナに見る日本の企業風土

大昔ですが、バブルのころに日産がVWサンタナをノックダウン生産し販売しました。

その際に面白い話がありました。

日産「スポット溶接の箇所が多すぎる。採算と強度に鑑みてもスポット溶接数は半分で十分ではないか?」

VW「ではVWのバッジを与えるわけにはいきません。品質もバッジにはふくまれていますから」

日産「わかりました、溶接箇所を指定どおりにします」

というやりとりがあったといわれています。

VWは現在ではスポット溶接の上のレーザー溶接も取り入れています。ゴルフでは70mのレーザー溶接を行っています。日本車だとスポット溶接が主流のため、溶接箇所が痛めば車もやれてきます。VWはある意味過剰品質ともとれますが、だからこそ新車が売れ、中古車も安心して乗られるのだと思います。(部品の供給期間も長い)

まぁ、そろばんはじいいて車をつくるのが得意な会社からはけして出てこない発想でしょう。

しかし、その会社がそろばんはじかなくなったと思ったらLexusLF-Aで3750万円。。。。。。

もうちょっとマスに目を向けましょうよと思う。

コメント一覧

Aru
Re:良い車でしたよ
chokuさま

こんにちは、私は金銭的な面で古い車を選びましたが、
結構いいですよ。Go Back to 80'sではありませんが、学生時代に乗っていた車、憧れていた車が今は身近な値段になっています。道楽と言われるとそれまでですが、私的にはまだまだ実用に耐えうる品・品質だと思っています。

逆に今でないともう乗れないんではないかと思います。でも贅沢品には違いないかなぁ、、、、
choku
良い車でしたよ
懐かしいですねぇ。
確かにあの年代の車とは思えないほど、ボディ剛性が高かったように感じました。
また、3ATの効果かも知れませんが、どこから踏んでも加速する感じが強かったです。

もう一度、オーナーになりたい車です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「車」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
人気記事