Four seasons*

愛しきものたち
「一枚の葉が手に入れば、宇宙全体が手に入る」
*日本画家・安田靫彦が小倉遊亀へ送った言葉

☆③佐倉草ぶえの丘 バラ園 * 牧野博士 命名のバラ・サンショウバラなど

2024-06-05 | 植物・草花
日本のバラコーナー     日本は中国と並ぶ野生バラの宝庫で、バラの品種改良に大きな影響を与えました バラ園では16種の野生バラすべてとそれらを改良した品種を植栽しています =バラ園案内マップより=       観賞中、⇩ の掲示案内に気が付く     場所は、通り過ごしていた奥の目立たない場所(to . . . 本文を読む
コメント

☆②佐倉草ぶえの丘 バラ園 * オールドローズガーデン

2024-06-03 | 植物・草花
オールドローズガーデンの大アーチ HPより情報⇒ ボビー・ジェームズ(白) キュー・ランブラー(ピンク)       初めて訪れるバラ園は、胸がワクワクする 夫の成田行きに便乗して、送迎してもらったので時間制限があり 下調べもそこそこでスタートした         バラ園に入り芳香な匂いに気 . . . 本文を読む
コメント

☆①佐倉草ぶえの丘 バラ園 * 鈴木省三氏作出・世界の原種コーナー

2024-06-01 | 植物・草花
オールドローズガーデン     大雨の翌日(5/29)、千葉県佐倉市の「佐倉草ぶえの丘」に行く 何度か行っている歴博・(くらしの植物苑)前の通りへ進む   兼ねてより気になっていた「佐倉草ぶえの丘 バラ園」は 野生バラ・オールドローズを中心に約1,250種類2,500株が植えられています また、日本の風土にあったバラの作出に生涯を捧げた「日本のバラの父 . . . 本文を読む
コメント

☆五月晴れの庭 * シルバープリペットの先祖帰り

2024-05-24 | 植物・草花
シルバープリペット     洒落た名前の「シルバープリペット」 モクセイ科・イボタノキ属の半落葉〜常緑低木 原産国:ヨーロッパ・中国   語源は「私的な」「個人」という意味を持つ「private」 花言葉は「くつろぎ」   シルバープリペットは 友人からプレゼントされた寄せ植えの中の一つでした 白い斑入りの葉が特徴的で、成長速度が . . . 本文を読む
コメント

☆五月晴れの庭 * ジュランタ、シモツケ、テイカカズラ・スタージャスミンなど

2024-05-22 | 植物・草花
  デュランタ 育てて20年以上は経っている 大きくなりすぎたヤツデを伐採し、デュランタもかなり枝葉を剪定した 年中咲いているような気がするが、今年はビックリするくらい 藤色の小さな花が房状に垂れ下がっている     花が終わったあとのオレンジ色の小さな果実がまだついています ▼ 記憶が曖昧だが買った頃は、藤色に白い縁が付いていたような気が . . . 本文を読む
コメント

☆台湾 * 宿の看板ニャン

2024-05-20 | 閑話休題:etc
      台湾旅行中に、LINE送信してきたホテルの飼い猫   不思議そうに見ている、シャイな眼差し   旅行者にさりげなく癒しをあたえている   看板ニャンの名は「オパン」   ▼   KING OPAN         大変失礼い . . . 本文を読む
コメント

☆台湾南投県鹿谷「凍頂烏龍茶の里」で、茶摘みのおみやげ

2024-05-18 | 閑話休題:etc
チャイナ寄せ集め茶器     茶葉の甘みが楽しめる新茶の季節がまいりました   2024年4月3日に発生した台湾花蓮地震から1ヶ月以上が過ぎ   ようやく台湾南投県鹿谷へ茶摘みに出かけた子からのおみやげを開けた       「代休消化」は自分で命名       . . . 本文を読む
コメント

☆5月のバラ

2024-05-12 | 植物・草花
クイーンエリザベス   甘く心地よいやさしい香り この冬剪定の切り戻しをしていなかったので、 4月から伸びた細い花芽から花を咲かせていた 5月に入り一番花の咲がら切りをすると、そこから花芽が伸び次の花が咲く 次々と新枝が伸び、うれしくなるほど全て花芽である ▼ クイーンエリザベス     パヒューム デライト 3本の花芽が出、真ん中が1番目 . . . 本文を読む
コメント

☆川崎 * 県立東高根森林公園

2024-05-11 | 植物・草花
ペラペラヨメナ (ぺらぺら嫁菜)     等覚院・つつじ寺拝観の帰り、広い敷地の県立東高根森林公園へ寄る   弥生〜古墳時代の竪穴住居跡が発見された古代芝生広場や、 学術上非常に価値の高いシラカシ林(推定樹齢150~200年)があり、 集落跡とシラカシ林を文化財として保護するため、史跡及び天然記念物に指定する一方、 これら文化財を含む周囲を一体とし . . . 本文を読む
コメント

☆川崎 つつじ寺 * 等覚院

2024-05-10 | ♥神奈川
    5月4日GW中、川崎の天台宗 神木山 等覚院のつつじ寺に参りました 細い路地に入り不安だったが、山門前の駐車場から出る車があり停める事ができた かつてはこの細い道も一般道であったに違いないが、住宅地が押し寄せ現在のようになった、かと   縁起によると、日本武尊は東征のおり疲労困憊で立ち寄り、冷泉を飲み癒され英気を得た 神助の霊水と感じ一本の木を植 . . . 本文を読む
コメント