
こんにちはジュニです
モニタープラザ
【モニタープラザクチコミ推進企画】
とっておき「秋の味覚」をオススメしてください!
秋ですネ~
紅葉もキレイだけど
秋と言えば、食欲の秋
ダイエットはしていますが(始めたばかり・・・)、
美味しい秋の味覚は逃せないワァ
「秋の味覚」・・・
秋は美味しいモノがいっぱいあってどれをオススメしてイイのやら
迷ってしまうワァ~
キノコも美味しいけど・・・
私は魚が大好きなんです
だから秋の魚をオススメしようかなぁ?
一番好きな魚は、鯖なのですが・・・
秋刀魚も美味しいよネ~
鮭も秋モノですよね
ということで、私のオススメはこれ
イクラ丼なのダ~~~。
☆・:*:・゜★,。・:*:・゜☆ d(*⌒▽⌒*)b☆ ゜・:*:・゜★,。・:*:・゜☆
なんて、煌びやかなイクラでしょう
3日前にデパートで筋子が安く売ってたので、
思わず買ってしまった
勿論3日前からブログにUPすることも決めてたワ~
お店の人が筋子をほぐしてくれたので、
私は醤油ダレにつけるだけ
いっぱいあるけど、醤油につけておけば1週間ももつんだって(゜∇^d)
勿論、鮭も美味しいのだけど
イクラってあまり買えないんです高いし・・・
だから我が家は、イクラ丼は秋にしか食べないのだ(゜∇^d) ・・
それも1回だけ
でも、これだけでご馳走なのである~
でも、ダイエット中の私はミニイクラ丼です
イクラの語源はロシア語で、
「魚卵」・「小さくて粒々したもの」という意味なんだって
う~~ん
3日漬け込んだイクラはプチプチ感が増し、
少しでもとっても美味しいから満足できました~
イクラとはサケの魚卵。筋子の卵巣膜(卵を包む薄い膜)を取り除き、産卵前の熟した卵を1粒ずつに分けた物を特に指して呼ぶ。
バラ子とも呼ばれる。
一般的には加熱加工せず、塩漬けや醤油漬けにして食べる。
コレステロールが高いためか、
日本以外ではイクラを食用とする地域はあまりないんだって\(;゜∇゜)/
日本人に生まれてきて良かったワァ~☆(p´▽`q)
って・・・コレステロール高いんだぁでも旨いからイイのだよ
サケは産卵のために、北太平洋のカムチャッカあたりから南へ下ってくる。
北海道では8月後半から9月初めにかけて、秋鮭漁が解禁となる。
11月になると三陸や新潟でも漁は本格化する。
解禁となった当初は、未熟卵であり、粒が小さく皮も弱い。
この時期の卵は、イクラに揉むことはもちろん、冷凍さえも難しい。
粒の皮が弱いため、冷凍したときに皮が破れやすいからである。
この時期のものは、主に筋子として流通される。
産地によって成熟時期に差異はあるが平均的に10月くらいになると、卵が成熟してきて、イクラに適した状態になってくる。
11月頃になるとさらに卵は成熟する。
なるほど~
やっぱりイクラは、今が食べ時ってことですネ
今年もその美味しいイクラが食べれて
とっても幸せなジュニさんでした~
♪♪♪♪Happy ヽ(⌒∇⌒
)ノHappy♪♪♪♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます