日々是無線

無線と普段の生活雑感

なにげにかわいい

2008-01-26 16:16:58 | おはよう日本語(中央日報)
[오하요!일본어] 은근히 귀엽다 [중앙일보]

 

 日本語訳

 外国語の勉強をしてみると、自分が知っている辞書的な意味と、実際に使われる意味とが違って、慌てることがあります。「何気(なにげ)ない」(特別な考えがない。無心である。何の異常もない。)が副詞化した形態の「なにげに」をつかって、「なにげにかわいい」という言葉も辞書的な意味だけで解釈しようとすると、意味が明確に伝達しません。ここでの「なにげに」は「かわいい」を強調する「本当に、相当・かなり、なかなか」という意味で、若者たちが自分の意見をやわらかく示すために使います。

 

 「なにげに」は「何気なく」の短縮形だと思っていました。「何気にコンビニに立ち寄った」とかのように使ったりしますし・・・。


もらい泣きする

2008-01-26 14:59:19 | おはよう日本語(中央日報)
[오하요!일본어] 남이 울어서 따라서 울다 [중앙일보]

 日本語訳

 (韓国語の)”울다” という、気分表現は(日本語で)、「泣く」であるけれども、(同じように)”눈물짓다”は、「涙ぐむ」といいます。泣く様子が多様であればあるほど、泣く描写(=様子)の表現も多様であります。この”남이 울면 따라서 울다 ”はどのように表現になるでしょうか? 日本語は韓国語と似ているので、直訳して表現すればよいと思われますが、(この場合)日本語では「もらい泣きする」という(ちょうどあてはまる)表現があります。もっと自然な日本語を駆使するために、韓国語にはないけれども、日本語には存在する語彙表現を勉強してみることも面白いことのように思います。

 ”남이 울면 따라서 울다 ”を直訳すると、「ある人が泣けば、別の人が泣く」となります。英語なら”chain reaction”でしょうか。泣くことを「もらう」なんていう日本語の「もらい泣き」という表現はとても趣がありますね。


後で折り返すね

2008-01-20 02:38:12 | おはよう日本語(中央日報)
 
[오하요!일본어] 나중에 다시 걸게 [중앙일보]

 日本語訳

 (布、紙等を)折るという意味の「折る」と、返してやるという意味の「返す」が合わさった「折り返す」は、電話関連では、「通話を継続できないので、また電話する」という意味で使います。すなわち、「電話を再度かける」という意味なんです。この言葉は「折り返す」の形態を副詞的にも使えて、「折り返し電話する」(즉시 다시 저화하다)のように使うときは、「直ちに、今すぐ」という意味になります。

 韓国ドラマでも、キャッチホンが入ったりした時に、このような場面を見たことがあります。

・・・韓国ドラマで思い出しましたが、車の中で電話を受ける場面が多くあるのですが、皆、ハンズフリー(ハンドフリー?)なんですよね。イヤホンを耳に入れたり入れなかったりといろいろですが、電話機を持ちながら運転するシーンは皆無です。ちゃんと交通法規に則っているようです。

 日本のドラマをほとんど見ないので比較できないのですが、日本のドラマでもこうなのでしょうか? というよりも、最近のドラマは携帯電話のシーンが多いですよね(韓ドラだけか?)


マタニティーマーク

2008-01-19 16:21:11 | おはよう日本語(中央日報)
[오하요!일본어] 임신마크 [중앙일보]

 日本語訳

 日本の各自治団体は、低出産問題の解決に少しでも助けになるようにと、妊婦を保護するための「マタニティーマーク」(母親が赤ちゃんを抱いている絵が描かれているマーク)を、2006年3月から希望者に無料で(広めている→)配布しています。つまり、お腹が目立って大きくない妊婦を、(見た目よく分からない)妊娠初期でも、周りの人たちがマークを見て座席を譲ったり、タバコを自制する等、妊婦に配慮することが出来るようにするためのものなのです。広報不足のためなのかどうか(分かりませんが)、まだこれまでは大きな効果を得られていないようです。

 

 マタニティーマークとはこれのことだそうです。知っていましたか?

 


ご愁傷さまです

2008-01-18 21:51:59 | おはよう日本語(中央日報)
[오하요!일본어] 애통하시겠습니다 [중앙일보]

 

 日本語訳

 日本では、状況によって決まったあいさつ言葉がたくさんあります。それで、(その言葉を)知っていればやさしいのですが、知らないと、どんなあいさつを使わなければいけないのかということでの悩みも生じます。お葬式などで弔問する時には、「ご愁傷さまです」という言葉をいいます。「愁傷」とは、哀痛でとても悲しいということで、臨終に立ち会う悲しみを慰労する言葉としてかけてあげることができます。お葬式が終わった後、喪中の人に会う場合には、過去形で「ご愁傷さまでした」というあいさつをすればいいのです。

 とにかくこの言葉以外に、適当な言葉が見つかりません。知らないと本当に困ってしまいます。