メ~さんの山日記

兵庫県宍粟市在住。宍粟の山を中心に楽しんでいます。

竹呂山~カンカケ越

2014年06月20日 | 山歩き

最初に歩いたのが2007年9月、それから同じコースを幾度か歩きましたが・・・何度歩いても飽きることの無いすばらしい尾根歩きに釣られて今日も行って来ました。

原リンゴ園の脇を通りカンカケ林道を走り竹呂山方面の分岐に駐車して広い林道を歩きます。

40分ほどで林道終点に着いた。ここから正面の沢を少しつめてから小尾根に取り付きます。

急な尾根を25分も登ればブナやミズナラの穏やかな尾根になる。

頂上が近くなるにつれて益々良い雰囲気だ。

 林道終点から55分で頂上に着いた。14日には無かった「木のプレート」が・・・。

下山は南へ南へ新緑のブナやミズナラ、リョウブ、開花前のナツツバキなどを見ながら、カンカケ越へ

途中昼食休憩30分を含めて90分でカンカケに下山。今日は千種側に少し下ったところに下山してみたが波賀町側と違って道はかなり荒れている。

峠から眺める霞んだ千種の山は左から日名倉山、笛石山、中央に後山、舟木山・駒の尾山、ダルガ峰等々。

カンカケ林道も木陰が多くわりと涼しい。

林道を35分ほど歩き駐車地に着いた。

  

 

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山品山の調査 | トップ | 荒尾集落~植松山~荒尾山周回 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
波賀町から竹呂山 (日野家の山歩き)
2014-06-21 21:30:34
波賀町側から竹呂山経由でカンカケ峠は本当に山毛欅などの新緑の綺麗なコースで私もお気に入りです。
林道終点から直ぐに右手の支尾根をP980mの有る竹呂山から南西に伸びる尾根に登るルートも良いですよ!
南西尾根のブナ林を堪能出来ます。
Unknown (OAP)
2014-06-21 23:52:09
日野さんこんばんわ、

竹呂山の波賀町側はいい尾根がいっぱいあって、何度でも行きたい所です。
どの尾根も谷も下草が無くすっきりしていますが、これは鹿の食害なんですね。

この日も樹皮を剥がされたナツツバキがあちこちに・・・。

ブナの大木は沢山ありますが幼木はほとんど見当たりません(-_-;)

歩くには楽ですが、ちょっと気がかりで心配しながらの山歩きでした。
誤記訂正 (日野家の山歩き)
2014-06-22 22:55:22
私のコメントの中に「南西尾根」と書いてしまっていましたが、「南東尾根」でした。
誤記してしまい申し訳ありませんでした。

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事