goo blog サービス終了のお知らせ 

じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

そろそ単衣を考えよう 館山唐桟など・・・

2012-04-15 18:02:46 | 元町じざいや日記

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ  こっちもポチっとね

こんにちは じざいやのさくらこです。
横浜元町・普段きもののじざいやへようこそ!

 日が伸びましたねー

 6時でも まだ明るさが残っています。

 気温の変化の激しい春。

 昨日は真綿を着たいほどでしたが

 20度を越えるような日は もう単衣に袖を通したくなります。

 去年は4月の28日だったか29日に初単衣を着ました。

 いつもは連休明けまで我慢するのですが 暑すぎた・・・

 年々単衣の初着用日が早くなっています。

 暑いから単衣を着ちゃえ!と言っても まだ本格的な単衣ではなく

 袷の時期だと知ってるけど 暑いから着ちゃってます~~な確信犯単衣。

 なので 薄々の涼しさを求めるものではなく

 透け感の無い 袷でも単衣でもオッケーな生地のものが良いですね。

 そんな単衣たちの紹介と 

 早めの単衣~6月の本番単衣のコーディネイトをアップしました。

 コーディネイトでも使ってますが

 1年振りで ようやく 館山唐桟が届きました。

 館山の齋藤裕司さんのお宅へ行ったのは 去年の4月、

 震災から1ヶ月も経たない 計画停電の最中でした。

 今回届いたのはコレ。

 

 北川弘絵さんの紋織り木綿帯を乗せてみました。

 
 
 少し厚みのある、今時分から単衣として着られる木綿です。

 砧打ちをしてあるので ケバがなく裾さばきが良く

 程よい重みで落ち感があるので 単衣でも裾がふわふわしません。
                           (↑ これ、結構大事です)

 

 おまけの小物コーディネイト画像。昨日撮ったので。

 
 白鷹御召に 小島秀子さんの蛍絞り帯。 ピンクバージョン 

 
 同じ着物と帯で ブルーバージョン

 

東北の織物・被災地の着物については こちらです。東北の織物・被災地の着物については こちらです。 http://blog.goo.ne.jp/jizaiyasakurako/e/ea685d8fc6185a3e18fd9a609e78eebb

 === 横浜元町・普段着物のじざいや 紬と木綿が得意です ====

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ  こっちもポチっとね

ツイッターやってます  きもの・犬猫・食べ物についてつぶやいてます

メルマガもあります  毎週水曜発行・きものアレコレ・薀蓄満載


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。