EMERALD WEB≪拝啓 福澤諭吉さま≫

政治・経済・生活・商品情報などさまざまな話題で情報を発信してます。

<アフリカ開発会議>日本企業、ベンチャーと協業…アフリカ展開活発化 / 持続的に返済可能な投資を、TICAD「横浜宣言」採択し閉幕

2019-08-30 20:33:12 | 国際社会・国際会議・国際政治・経済・法及び条約等

日本企業、ベンチャーと協業…アフリカ展開活発化

2019.8.28 19:30    産経新聞

 日本企業がアフリカで事業展開するベンチャー企業との協業を活発化させている。金融や運輸などの

新技術関連ベンチャー企業への出資などで、貧困層の市場開拓などを進める狙い。これまで日本の

アフリカ向け投資は金融インフラの不足などで難航することが多かったが、これらのベンチャー企業は

インフラ不足を技術で補う、苦境を逆手にとったビジネスモデル。日本側にとっては28日開幕した

第7回アフリカ開発会議(TICAD7)に参加するアフリカ起業家らとの連携が市場開拓のカギだ。


 三菱商事はウガンダなどを中心に電子マネーで支払った分だけ電気を供給する英ベンチャーに

数十億円を出資する。収入が安定しない貧困層にもエネルギーを供給できる仕組みで、将来はガスや

他のサービス提供にも広げる考えだ。


 また豊田通商は5月に、ルワンダで小型無人機(ドローン)を使って医療品を医療機関に届ける

米ジップラインへ出資。ヤマハ発動機も7月、ウガンダの物流ベンチャーとの協業やナイジェリアで

バイクを使ったタクシー事業を手掛ける米企業への出資を発表した。

SOMPOホールディングスは昨年、仮想通貨を用いた国際送金サービスで急成長するケニアの

ビットペサに出資した。


 これまで日本企業のアフリカ投資は大手商社の資源開発やインフラ整備が中心。貧困層向け市場は

食品や消費財関連メーカーが開拓してきたが、銀行口座を持つ顧客が少ないことなどから苦戦していた。

2017年末の主要国対アフリカ投資残高では、日本はトップ10圏外で欧米や中国、韓国、インドにも

後塵(こうじん)を拝している。


 だがアフリカは今、インフラ不足などの課題を逆手にとった起業が相次ぎ、新技術も一足飛びに

実用化され、世界から資金が続々流入する好循環が生まれている。電子マネー決済などの技術革新で

「(エネルギーの)貧困層向け販売が可能になった」(日本貿易振興機構=ジェトロ=の高崎早和香・

中東アフリカ課課長代理)ことなどが背景にある。


 ジェトロはTICAD関連イベントを通じビットペサのトップをはじめアフリカ発ベンチャーを招く

イベントも開催し、日本企業への仲介を本格化。6月には外務省、経済産業省の両省閣僚や経団連、

経済同友会の地域委員長らが共同議長を務める、常設の「アフリカビジネス協議会」も発足した。

 


持続的に返済可能な投資を、TICAD「横浜宣言」採択し閉幕

2019年8月30日 17:57 発信地:神奈川   AFP 
 
 

【8月30日 AFP】日本政府がアフリカ諸国や国際機関と共催した第7回アフリカ開発会議(TICAD)は

30日、共同宣言に当たる「横浜宣言」を採択し、閉幕した。宣言の中で安倍晋三(Shinzo Abe)首相と

アフリカ諸国の首脳らは、中国の巨大経済圏構想「一帯一路(One Belt One Road)」を念頭に、

持続的に債務返済が可能な投資の重要性を強調した。また、宣言には「質の高いインフラは持続可能な

経済改革の基盤を成す」との表現も盛り込まれた。

 

 アフリカの50か国以上の首脳や国際機関の代表が集まって開催された今回のTICADの背景には、

一帯一路の下でアフリカに巨額の投資を行う中国の存在がある。一帯一路をめぐっては、過剰な融資で

貧しい国々を借金漬けにしているとの批判も上がっている。

 

 安倍首相は29日、アフリカの一部の国々が債務超過に陥っている現状を念頭に「相手国が借金漬けに

なっては、皆さまの進出を妨げる」と述べ、中国をけん制した。

 

 これを受け、中国外務省の耿爽(Geng Shuang)副報道局長は「まったく理不尽な臆測だ」と

強く反論。また、「国際会議やアフリカへの支援の約束が足りないということはないが、重要なのは

行動と実行だとアフリカの首脳たちが繰り返し述べていることは指摘されるべき」と述べた。

 

 中国がアフリカの開発基金に昨年600億ドル(約6兆3000億円)もの融資を行うと発表した一方、

TICADで安倍首相は、日本が今後3年間でアフリカ30か国の財政当局者にリスク研修を実施すると発表

するなど、投資の「質」に重点を置く形となった。

 

 また、会議では各国政府による融資よりも民間による投資に重きが置かれ、安倍首相は被支援国の

政府や現地の人々と日本の事業を推し進めたいと述べ、アフリカ発展のための支援を様々な形で行って

いくと約束した。

第7回 アフリカ開発会議 https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/ticad/ticad7/index.html


第7回アフリカ開発会議(TICAD)の閉会式で演説する安倍晋三首相(2019年8月30日撮影)


第7回アフリカ開発会議(TICAD)の共同記者会見に臨む各国首脳ら(2019年8月30日撮影)

 

第7回アフリカ開発会議(TICAD)の閉会式でアフリカ連合(AU)のムーサ・ファキ・マハマト委員長(左)と握手をする安倍晋三首相(2019年8月30日撮影)


第7回アフリカ開発会議(TICAD)でエジプトのアブデルファタハ・シシ大統領(左)と握手を交わす安倍晋三首相(2019年8月28日撮影)


第7回アフリカ開発会議(TICAD)に集まった各国首脳や国際機関代表ら(2019年8月28日撮影)


 

  
 人気ブログランキング