京田辺市「個別指導塾 時習館」代表の日記

怒られること

突然ですが、僕が親以外に真剣に怒られたベスト3は、
1.ミキサー車のおじさん
  小学校低学年のとき、友達何人かでふざけてミキサー車に
  向かって砂のカタマリを投げた。
  すると、ミキサー車が引き返してきて、パンチパーマに
  サングラスのおじさんが「だれじゃー!」と言いながら、
  僕らのところに走ってきた。殴られはしなかったものの
  たっぷり怒られた。初めて足が震えた。
2.そろばん塾の先生
  小学校3年ぐらいのとき、僕が〇〇してしまい、悪いのは
  僕なのに涙を流さんばかりに必死で怒り語ってくれた。
  正直、何を言われたのかは覚えていないけど、他人の子に
  真剣に語ってくれたその顔は目に焼き付いている。
3.教頭先生
  小学校5年、いたずらを比較的容認してくれる担任の先生
  だったので、その日も古典的にドアに黒板消しをはさんだ。
  でも、来たのは担任ではなく教頭先生、そんなバカな…。
  黒板消しは命中しなかったものの、腕をグイッとつかまれ、
  ものすごい恐い顔で怒られた。
  教頭先生は髪をポマードでキメたダンディーな方だったので、
  命中していたらと思うとゾッとした。

今日は小学生の低学年に怒りました。
多少は楽しくするのもいいのですが、大事な話をするから静かに
と何度か言っても、改善がなかったので厳しく言いました。
でも、親以外に怒られる経験もいいものです。
どの程度で怒るのか、どんなことで怒るのか、人によって多少の
違いがあること、また、どのへんまでやると限度を超えた行動で
あるのかなど、怒られながら身につけていくものかもしれません。
そうやって、人とのつきあい方も知るのでしょうね。

コメント一覧

代表
RE:怒るってのは・・・
コメントありがとうございます。
確かに、怒るという表現は感情のイメージがあるので、叱ると表現するほうが正しいですね。

お子さまは受験を終え、ほっと一息というところでしょうか。
受験を通じて成長することもあるので、いい経験になるといいですね。
nokonoko
怒るってのは・・・
突然のコメント申し訳ありません、ぶらぶらしていたら、目につきましたのでww
私も貴殿の子供に接する考えに同感です。但し、私は子供に対しては、怒るのでは無く、叱り付けると、思うようにはしてます。 
怒るってのは、所詮、自分自身が
腹を立ててるのですから・・・

ちなみに私も、中三の子供の親です。
子供には、『無理して、一番の難関高校に入るより、ニ番三番の一定の実績のある高校で、充実した高校生活を送る』との、私の考えで、宇治の山の上にある高校に行くみたいですわ・・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生徒たち」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事