セルフビルド de 自宅建築日記 @秩父 -自分の家は自分で建てる!!-

人力社のカメラマン阪口です。ただいま埼玉の秩父地方で家をセルフビルドで建ててます。www.jinriki.net

腰掛けアリ継ぎ2

2010年10月19日 | セルフビルド/構造体
それでは次に、腰掛けアリ継ぎのメス側の刻みにいってみます。
はっきり言いまして、私のやり方は完全に自己流で、
本職の大工さんが見たら絶句するかと思われますが、お気になさらずに。。。

まず墨付けはこんな感じです。

前にも書きましたが、腰掛けアリはT字に交差するところに多用しますので、
そこには柱も来ることがとても多いです。
ですので、一緒に柱の刺さる平ほぞのメスも作ります。


まずはアリの斜め線にそって、深さ6cmに合わせた丸のこで切り込みを入れます。


次に角ノミで、平ほぞの穴をあけます。
柱が土台へ刺さる場合、ほぞは貫通していた方が良いとの情報もあったのですが、
本によっては貫通させる必要なしとのものもありました。
貫通させない場合は、メスの穴はオスのほぞより半寸程度深くとのことでしたので、
メス穴を10cm、オスほぞを9cmにすることにしました。

ここからが自己流手抜き作業なのですが、

そのまま角のみの深さを6cmに合わせて、アリのメスの部分を掘ってしまいます。


さらに、横移動して腰掛けの部分も掘ってしまいます。
これは、ほんとは精度が出ないのでいけないですね、ホント・・・
基礎の上におく土台だから許されるやり方かな。
頭上の梁がこの組み方だったら、私もいやですもんね(--;)
 
さて角のみで、ざっと掘っただけなのでバリが多いです。
それをさらっていきましょう。

まずは、はじめに丸のこで掘った斜め線の部分を、きっちり下まで切ります。

次にノミでバリをとっていきます。

どんどんとります。

そして完成です!!

オスをはめるとこんな感じです。
何とかなりそうですね。。。あーしんどかった。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はんだ)
2010-10-23 01:30:39
頑張ってください!
返信する

コメントを投稿