jffiejdjfiejfei

jffiejdjfiejfei

ザック監督、代表指揮する難しさ実感も「遺産は残せた」

2014-10-31 15:34:11 | 日記


(フットボールチャンネル)


 日本代表のアルベルト?ザッケローニ監督はコロンビア戦から一夜明けた現地時間25日、ベースキャンプ地イトゥの練習施設で会見を開いた。


 ザッケローニ監督は就任してからの4年間について「全身全霊かけて、成長させるために自分はやってきたつもりだ。当然、課題や足りないところはあって、やはりいい攻撃であったりができなくて、W杯ではいい結果が出なかった」と語った。


 日本代表は1分け2敗と未勝利でグループリーグ敗退。ザッケローニ監督は「W杯は38試合から構成されるリーグ戦でも、沢山の試合のあるW杯予選でもない。短期決戦なので、最初のゲームでミスすると修正するのはなかなか難しい」と初戦のコートジボワール戦が鍵だったと振り返った。


 これまでのキャリアでミラン、インテル、ユベントスなどのビッグクラブを含め、数々のクラブチームを率いてきたザッケローニ監督だったが、代表チームで指揮するのは日本代表が初めてだった。


「手元に置ける期間が少ないから普段のプレー、やり慣れているプレーを出そうとするわけですが、代表で修正すると同時にその選手の感覚や本能を削るリスクがある。


 アドバンテージとディズアドバンテージを天秤にかけて、本能を削るのはよくないという結論に至って、クラブであれば修正できるポイントが修正できないということはあった」


 指揮官はクラブを指揮するときとは異なるアプローチが必要だったと代表チームを指導する難しさを明かしたが、「55試合戦って、そこまでネガティブな出来ではないと感じている。4年後に日本サッカー界、日本代表に何かを残したい、遺産を置いていきたいと就任会見で言ったが、そういう意味で何かを残せたという自負はある」と日本サッカーの未来のために貢献できたと強調した。


「YB」&「Leessang」合同公演、全国ツアーに拡大

2014-10-30 21:29:57 | 日記


(WoW!Korea)

韓国のバンド「YB」とヒップホップデュオ「Leessang」の合同公演「タクゴン(近づいて公演)」が全国ツアーに拡大されることがわかった。

 公演企画会社ショーノートは「2チームが先月ソウル、釜山(プサン)、大邱(テグ)で行った合同公演を全国ツアーに拡大する」とし、「来月16日の一山(イルサン)を皮切りに4月まで光州(クァンジュ)、蔚山(ウルサン)、大田(テジョン)、水原(スウォン)、昌原(チャンウォン)、仁川(インチョン)など8都市で開催する予定」と明かした。

 ロックとヒップホップのコラボレーションステージで注目を集める同公演は、先月23~25日のソウルを皮切りに29日釜山、31日大邱で計5回の公演を全席完売にした。

 ショーノートは「年末の公演チケットは、オープンから40分で完売目前になるほど高い関心を集めた」とし、「ロックとヒップホップのジャンルで実力が認められた2グループのシナジー効果だ」と説明している。

DNP、暗号化 microSD を使った電子書籍貸し出しシステム

2014-10-30 05:53:28 | 日記
大日本印刷(DNP)は2012年1月19日、電子書籍を同社の暗号化 microSD カード「TinySmart(タイニースマート)」に格納して貸し出せる電子図書館向けシステムを発表した。TinySmart 内の電子書籍は、専用ソフトウェアを使って Android タブレット端末で読むことができる。現在実施中の実証実験の結果を参考に、実用化を目指す。

DNP、暗号化 microSD を使った電子書籍貸し出しシステム


TinySmart は、セキュアチップと Flash メモリーを組み合わせ、格納するデータを暗号化できる microSD カード。DNP が開発した。microSD スロット付き機器に専用の暗号/復号ソフトウェアをインストールすれば利用でき、特別なリーダー/ライターを必要としない。

電子書籍のデータは暗号化して TinySmart に保存するため、図書館の利用者に貸し出しても不正コピーされることを防止できる。また、TinySmart 自体や挿入した端末を紛失した場合などでも、データは外部に漏れないという。

このシステムは、電子図書館の実証実験を行っている札幌中央図書館に試験採用された。今後は、全国各地の図書館や関連システム開発企業などに向けて販売する考え。TinySmart の税別価格は1枚約2,000円。メモリー容量は 4GB。データ書き込みなどの費用が別途必要。

DNP は、TinySmart 自体と電子書籍データ生成サービスなどを含めた周辺システム事業を合わせ、今後3年間で約3億円の売上高を見込む。

使ってみたい料理が楽しくなる調理道具ランキング

2014-10-29 05:42:25 | 日記
お米で楽しむパン作り
 外食をするよりも経済的で味だって思い通りにできるのは分かっているけれど、いざ自分で料理を作るとなると「面倒だな」という考えが浮かんできてしまうものですよね。でも、そんな考えを持っている人にも「これを使えば料理が楽しくなりそう」と思わせてしまうような調理道具が、最近はいろいろとあるようです。

 その筆頭として人気を集めたのが、家庭用のライスブレッドクッカー《GOPAN》です。《GOPAN》は、小麦粉ではなくお米を使ってパンを作ることができる製品。小麦粉アレルギーを持つ人でも気軽にパン作りが楽しめるためでしょうか、発売以来品薄状態が続いているそうです。

 続く2位には材料を入れて電子レンジで温めるだけで簡単に蒸し料理が作れる《ルクエ》のスチームケースがランク?イン。医療機関でも使用される高品質のシリコン素材で作られているので安心して使えるだけでなく、料理が焦げ付かず後片付けも簡単という、便利な製品です。調理の際に油を使わないので、カロリーを気にする人にもおすすめですね。

 甘い物を作りたいという人には《ぐるぐるアイスクリームメーカー》が人気です。アイスクリーム作りの際に面倒な攪拌(かくはん)を自動で行うアイスクリームメーカーはほかにもありますが、こちらは同時に3種類を作れるのがポイント。バニラやチョコ、イチゴのフレーバーなどをまとめて作り、家族や友人とわいわい楽しめるのがうれしいですよね。

 このほかにも、油を使わずにチップスを作ったり、お餅を焼いたりできる《レンジで楽チン!もちアミ&チップスメーカー》や、初めてでもきれいな卵焼きが作れる《卵一つで卵焼きフライパン》などが上位にランク?インしました。どの調理道具もキッチンにあれば料理が楽しくなること請け合いです。「料理って面倒くさい」と感じている人は、一度使ってみてはいかがでしょうか?
このランキングのすべての順位を見る
(gooランキング)

→ 使ってみたい料理が楽しくなる調理道具ランキング


【ジュネーブサロン2014】“アスリート”とは異なるコードが支配する“エレガント”なスポーツカー

2014-10-27 12:02:34 | 日記


(@DIME)


 普及価格帯でマスを売ることが宿命づけられている総合自動車メーカーとは、元々の立ち位置が違う、それがプレミアム?メーカーの存在感だ。欧州のプレミアムの世界でいう「スポーティ」とは、必ずしもサーキットで速さを競うアスリート的なそれではなく、ハントやヨットといった世界観の方がしっくりくる。


 オープンの当たり年だった今回のジュネーブで、ため息を誘ったのはメルセデス?ベンツの『Sクラス クーペ』だ。


 


メルセデス?ベンツ『Sクラス クーペ』だ。


 先行のサルーン同様のアクティブサスペンションやマジック?ボディコントロール、ディストロニック?プラスなどは受け継ぎつつ、5m超の流麗なスタイルとよりパーソナル色の強い内装を備える。サルーンととくに異なる装備としては、4.7LのV8ツインターボの音をお望みとあらば車内で強調する、アクティブ?エキゾーストが挙げられる。オプションだが47個のスワロフスキー?クリスタルをあしらったヘッドライトも選べる。パワーユニットにやがてV12とAMGバージョンが追加されるはずだ。


 サルーンではロールスロイスがデビューから5年を経た『ゴースト』のマイナーチェンジを敢行し、『ゴーストII』を発表。


ロールスロイス『ゴーストII』。


 目立つ外観の変化としてはLEDが切れ目なく縁取るヘッドライトが採用され、前席にレッグサポートを追加、後席には車載Wi-Fiルーターが備わるなどアメニティーをさらに向上。6.6LターボのV12エンジンはそのまま、人工衛星からルート情報を受け取ってギア比を最適化するレイス譲りのトランスミッション?システムを備えた。


 対するベントレーは『フライングスパー』にV8仕様が加わった。


ベントレー『フライングスパー』。


 アウディと共通する4.0Lツインターボで507psと660Nmを発揮。既存の6.0Lツインターボ?625psのW12型より控えめなモデルとはいえ、それでもおそらく2000万円を切るかどうかだが。


 一方で日本未導入モデルながら、アウディは『S3』にカブリオレを追加。2.0LのTFSI、300psユニットと6速Sトロニック、クワトロシステムは共通するが、まるでベントレーのような優雅なダイヤモンドステッチのレザートリムを採用している。クルマのサイズが高級さに比例しない今、各セグメントにハイエンドがあるのだ。


アウディ『S3 カブリオレ』。


取材?文/南陽一浩、撮影/望月浩彦