練馬区は「外環の2」について、杉並・三鷹・武蔵野ではまだ「話し合いの会」さえ終わっていないなかで、独断専行で進めようとしています。
「外環の2」のうち、大泉ジャンクションから約1キロ(目白通り~前原交差点)の事業認可を申請し、東京都が認可しました。杉並、武蔵野など他区市では廃止を含めて話し合いが持たれており、都市計画としての扱いが定まっていないなかで都の事業認可は極めて不誠実であり、到底住民が納得できるものではありません。
外環本線が地下化されたにも関わらず地上にも造るというのではどう考えても筋が通らないと思いますし、今ある地域のコミュニティーが分断されてしまいます。すぐ近くには石神井公園があり、環境への影響も深く懸念されます。そもそも計画自体を知らない住民が数多くいるのが実態です。
こうしたなかで、昨年発足した「とめよう『外環の2』ねりまの会」主催で、集会が開かれることになりました。
3・9「外環の2」に反対するねりま区民集会
日時 3月9日(土)14時~16時
場所 大泉勤労福祉会館 1F集会室
沿線住民の方、また主旨にご賛同される方のご参加をよろしくお願いいたします。
「外環の2」のうち、大泉ジャンクションから約1キロ(目白通り~前原交差点)の事業認可を申請し、東京都が認可しました。杉並、武蔵野など他区市では廃止を含めて話し合いが持たれており、都市計画としての扱いが定まっていないなかで都の事業認可は極めて不誠実であり、到底住民が納得できるものではありません。
外環本線が地下化されたにも関わらず地上にも造るというのではどう考えても筋が通らないと思いますし、今ある地域のコミュニティーが分断されてしまいます。すぐ近くには石神井公園があり、環境への影響も深く懸念されます。そもそも計画自体を知らない住民が数多くいるのが実態です。
こうしたなかで、昨年発足した「とめよう『外環の2』ねりまの会」主催で、集会が開かれることになりました。
3・9「外環の2」に反対するねりま区民集会
日時 3月9日(土)14時~16時
場所 大泉勤労福祉会館 1F集会室
沿線住民の方、また主旨にご賛同される方のご参加をよろしくお願いいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます