
は,2年振りで行って来ました.
オープニングセレモニーから見たのは初めてでして,中々良かったですよ.
毎年見ている方は,いつもの事でしょうけど.
さて,まずはメーカブースのアイコム.
元気さを感じますね.

New oneのIC-9100が参考出品していました.
HF帯~1.2GHzまでフルカバー(1.2GHzはオプション)です.
モックアップでもなく,しっかり動作していましたからね.
少し操作したのですが,問題ありませんでした.
聞くところによると,価格帯は¥300k台,発売は年内中との事.
スタッフにはアイテムNo.が9100としたのは何故かを聞いたのに,すっかり忘れてしまいまして...
記憶をたどると,V/U機の910,911にHF帯を加えたからと言われた様な気がしますけど,定かではないな.
でも,この時期にNew oneを発売するアイコムに,強い体力を感じますね.
続いて,バーテックス・スタンダードですが,2年前と変わらずのHF機達でしたので省略です.でも,ブースにはフラッグシップのFTDX-9000を始めFT-2000やFT-950など等,こちらも元気そう.
さてと...ケンウッドにはガッカリでした.(個人的に)
来年のNew oneをプロモーションビデオとモックアップで表示していましたけど,ガッカリだよ! ケンウッド! フラッグシップの計画もあるそうだけど,未定ですわ.

ところでさ,今さら売れるか? このデザインでさぁ...
TS-690以来,スッカリ,デザインセンスが落ちたと思うケンウッド.
カーオーディオはどうなのかは知らないけど,ステレオ・トリオを知っている輩としては,そちらのデザイナーに,通信機デザインを頼んだら?
プロモーションビデオで紹介するレベルですかねぇ...
2年前のハムフェアで見たIC-7700のビデオは素晴らしい出来だったな.
次は,知合いのクラブブースへ数件お邪魔して挨拶.
YB3ASMとQSOした局とアイボールQSOする為.
失敗したのは,相変わらず画像を撮る事をすっかり忘れてしまった事.
画像に収めたのは,USEDの無線機達とAYU40ケーシングコンテストの参考にする為,QRPブースで撮ったAYU達.
TS-311とFT-200が仲良く並んでいた.

実はこれらの無線機はJA8RXDとJA8XNSが開局した時に使っていたマシン.偶然にも並んでいたので記念にワンショット.
あの頃の設備から比べれば,今はなんと贅沢なんだろう...なっ> XNS
AYUは参考にするどころではなく,ブログやCQ誌で拝見していたAYUを手に触って見る事が出来,皆さんの創意工夫の跡にこりゃ負けてられんわ...と思った次第.


そうそう,ココ(ヒミツ)はしっかりパクリますと,宣言したポイントは承諾済み.
ケーシングコンテストでは,安心してパクらせていただきますよ.
> Yama さん

オープニングセレモニーから見たのは初めてでして,中々良かったですよ.
毎年見ている方は,いつもの事でしょうけど.
さて,まずはメーカブースのアイコム.
元気さを感じますね.


New oneのIC-9100が参考出品していました.
HF帯~1.2GHzまでフルカバー(1.2GHzはオプション)です.
モックアップでもなく,しっかり動作していましたからね.
少し操作したのですが,問題ありませんでした.
聞くところによると,価格帯は¥300k台,発売は年内中との事.
スタッフにはアイテムNo.が9100としたのは何故かを聞いたのに,すっかり忘れてしまいまして...

記憶をたどると,V/U機の910,911にHF帯を加えたからと言われた様な気がしますけど,定かではないな.

でも,この時期にNew oneを発売するアイコムに,強い体力を感じますね.
続いて,バーテックス・スタンダードですが,2年前と変わらずのHF機達でしたので省略です.でも,ブースにはフラッグシップのFTDX-9000を始めFT-2000やFT-950など等,こちらも元気そう.
さてと...ケンウッドにはガッカリでした.(個人的に)

来年のNew oneをプロモーションビデオとモックアップで表示していましたけど,ガッカリだよ! ケンウッド! フラッグシップの計画もあるそうだけど,未定ですわ.

ところでさ,今さら売れるか? このデザインでさぁ...

TS-690以来,スッカリ,デザインセンスが落ちたと思うケンウッド.
カーオーディオはどうなのかは知らないけど,ステレオ・トリオを知っている輩としては,そちらのデザイナーに,通信機デザインを頼んだら?
プロモーションビデオで紹介するレベルですかねぇ...

2年前のハムフェアで見たIC-7700のビデオは素晴らしい出来だったな.
次は,知合いのクラブブースへ数件お邪魔して挨拶.
YB3ASMとQSOした局とアイボールQSOする為.
失敗したのは,相変わらず画像を撮る事をすっかり忘れてしまった事.

画像に収めたのは,USEDの無線機達とAYU40ケーシングコンテストの参考にする為,QRPブースで撮ったAYU達.
TS-311とFT-200が仲良く並んでいた.

実はこれらの無線機はJA8RXDとJA8XNSが開局した時に使っていたマシン.偶然にも並んでいたので記念にワンショット.
あの頃の設備から比べれば,今はなんと贅沢なんだろう...なっ> XNS
AYUは参考にするどころではなく,ブログやCQ誌で拝見していたAYUを手に触って見る事が出来,皆さんの創意工夫の跡にこりゃ負けてられんわ...と思った次第.


そうそう,ココ(ヒミツ)はしっかりパクリますと,宣言したポイントは承諾済み.
ケーシングコンテストでは,安心してパクらせていただきますよ.

マネしていただけるのは光栄ですね。ケーシングコンテスト向けのあゆ40の2号機計画もあるのですがなかなか着手出来そうにありません。今週は無理かなぁという気もします。
週末は空いている時間になるべく出たいと思っていますが、どうなるかな?
そのうち、2wayのQSOも楽しみにしています。先日は2エリアのayuの信号が599+で聞こえていました。実用性がありますよ。
ドモドモ,まだ連絡していないんだわ.
部屋のネット開通もまだ.
31日がフレッツ光工事でさ,それからだわ.
ってわけで,只今,職場から配信中.Hi
パーツもまだ揃っていないしで,シンプルに行きますよ,シンプルに.Hi
ハムフェア一度はいってみたいですね。
火曜日から本日まで八王子に出張していたのですが、帰りの飛行機の時間まで秋葉原をうろついてました。10年ぶりかないや~もっとかな、変わりましたね。ラジオ会館で1時間ほどうろうろして、羽田に向かいました。
QSO出来なかったですね.
でも,短い期間でしたからねぇ.
ローバンドはこれからだったのに.Hi
ハムフェアは2年振りでしたから,お祭りだと割り切れば面白かったかな.