goo blog サービス終了のお知らせ 

Sam's style de JO7MJS

< Selamat datang!/ Welcome! > since 2005 also JA8RXD/YB3ASM

東北総合通信局より連絡

2007-10-12 | Project QRO
 またもや,電波防護指針計算で引っ掛かってます.

 しばらく音沙汰なかったのでしたが,10月9日の午前,電話がありました.
 少しあまく見ていたのかも.引っ掛かったのは28MHzです.

 トラップコイル入りトライバンドの八木アンテナとはいえ,アンテナの高さが20m前後で,隣の家が2階屋だと500wをクリアーするのは厳しいです.
 合法的に500wのエネルギーがアンテナから放出される時,どの程度減衰しているかを考えなければなりません.

 担当者「28MHzが厳しいですねぇ...」
 MJS「算出距離の位置を間違っていました.簡単にクリアーしたので,
     給電線損失等は1dB程度とラフでした.」
 担当者「28MHzは今までの申請をみても結構ギリギリの方が多いですよ.」
 MJS「概算ですが損失が3dB~4dBくらいだと,クリアー出来ませんか?」
 担当者「そうですね,それくらいになるとクリアー出来ますよ.」

 注意:あくまでも私の環境での話で,28MHzのアンテナがDPの様に
    利得0dBにすれば問題はないのです.これも私の環境ですが.

 3dBってなると,500wが給電線等の損失で半分程度になる...って事はそれくらいにならないと今のアンテナではクリアー出来ない事になります.
 再度,FAXで良いから検討後,再提出下さいとの事.参ったなぁ...
 さて,色々とやり繰りしながら,基準値をクリアーする為に計算を見直し中.
 何とか良い方向へ向かっています.

 とにかく次のFAXで終わりにしたいっす.
 明日は,スローパーを仕上げる予定.

 いわきの天気は晴れそうです.


最新の画像もっと見る

2 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぎりぎり (Kony)
2007-10-13 17:21:49
俯角減衰量でなんとか逃げられないの?
1.9も気になる・・・
返信する
何とかなりました. (ja8rxd/JJ)
2007-10-13 22:34:14
ドモドモ.

何とかなりました.
トップバンドは明日完成予定.
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。