JA1OTPのブログ

アマチュア無線はしばらくお休みします

しめ縄作り

2015-12-19 20:32:22 | 日記
今日は公民館でしめ縄作りの講座が開催され、受講してきました。

この講座は毎年この時期に開催されて、今回で5回目の参加となります。

最初の頃は全然縄にならずに苦労しましたが、3回目の頃から段々と縄になってきました。

一年に一回の事ですので、作り方を忘れてしまったかも、と心配になりましたが、一本しめ縄を作るうちに自然とやり方を思い出しました。

それでは、縄を綯(な)うようすをご覧下さい。



まずは藁を10本くらい用意し、足で押さえます。
慣れないうちは、6本くらいから始めるのが良いでしょう。

それを2つに分け、右手に持った藁を上にして、藁を撚(よ)ります。

撚るときは、藁を手の上で転がしてしっかりとねじるようにします。

しっかりねじったら、縄が撚れているのを確認して、少し引っ張り、今度は下になっている藁を上にして同じように撚ります。

それを繰り返していきます。



どうですか、段々と縄らしくなっているように見えませんか?

上までやると



はい、縄になりました。

藁のはみ出している細かいくずをハサミで切り、整えます。
そこに垂(しで)を付ければ



しめ縄の完成です。

我が家では、松飾りにつけます。

今年も無事にしめ縄を完成させました。
年々、縄がきれいになっていくのが良いですね。

そして、今年は初めて受講する方が結構多く、一応経験者ということで講師の方と一緒に縄の綯い方をレクチャーしてしまいました。
私とて、まだきれいに出来ていないのにお恥ずかしいですが(^_^;)

初心者の方に教えている間をみて、自分のうちで飾るしめ縄は全部作ることができました。

今年は人に教えるという経験も出来、とても勉強になったしめ縄講座でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿