岩国矯正歯科クリニック(山口県)院長の矯正日記

院長が、健康・矯正に関すること、日々の出来事などを綴っています。

平均寿命よりも、健康寿命よりも、「貢献寿命」に価値を見いだそう

2023-09-21 15:17:49 | 感動した書籍
2023年9月21日付け読売新聞に「老年学」を紹介しています。ニッセイ基礎研究所の前田展弘氏が説明しています。

平均寿命は延びました。介護を受けない期間を延ばす健康寿命を延ばすことが重要とされました。これからは、「貢献寿命」を重視すべきであるという内容です。

「貢献寿命」とは、何歳になっても社会とのつながり、役割を持って、誰かの役に立っていると感じられる期間と定義されます。

その内容は。
1.就労による貢献
2.互恵的な貢献;ボランティア、家族や知人への手助け
3.経済的貢献:消費、納税、寄付
4.継承的貢献:スキルや経験を伝える
5.精神的貢献:いるだけで家族の支えになる

高齢になると、体力が落ち、認知にも障害が出て、致命的な病気にもなりやすく、他人との交流も少なくなり易いです。
自分の存在価値を疑問に感じ、将来に希望を持ち辛くなり易いです。

周囲の人や地域や國に役に立つと思えば、高齢者も生きがいを得やることができます。
「貢献寿命」とは、高齢者へも役割を感じてもらえ、社会に参加して一員という自覚を持てます。

「貢献寿命」とは、新しくて素敵な考え方です。

 広島ブログ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アラスカから岩国まで通院す... | トップ | 田舎者の東京旅行記 »
最新の画像もっと見る

感動した書籍」カテゴリの最新記事