goo blog サービス終了のお知らせ 

一郷一会・関東周辺100名湯プロジェクト

一郷一会が威信をかけて ^^: 選定。センター系、スパ銭・・・ お湯さえよければどこでもOK! 料金上限1,200円也。

■ 西川温泉 「公民館」 (殿堂 栃木/栗山・藤原・日光)

2005-09-10 00:15:38 | 名湯の殿堂
悪代官「このような所によもや『お宝』が眠っていようとは、お釈迦様でも気がつくまいて、むふふ」
越後屋「お代官様のお知恵には、とんとかないませんわ、グフフフフ」
二人「うはははぁぁ~」

会津西街道から湯西川温泉へ向けて道を曲がり、五十里湖を過ぎたあたり。西川地区に入ったら要注意。
温泉施設の案内はなく、目印は「西川集会所」の看板と聞いては来たものの、よもやこんな所に・・・
ありました。道の右下手にまさしく「集会所」。
外には温泉の案内はありませんが、開け放された玄関から覗き込むと正面に「受付 料金500円」「温泉浴場↑」と張り紙があります。

ガタガタ
悪代官「何奴っ!」
のび太「あらっ、見つかった?名乗るほどの者じゃあござんせん。通りすがりの地球防衛軍にてございます。」
越後屋「うぬ、最近このあたりをチョロチョロしている防衛軍だなっ!」
悪代官「ええーい、ひっ捕らえて裏の液状兵器小屋に沈めておけ~ぃ。」

玄関左手の部屋におじいさんが二人。入浴料を払い奥の浴室へ。
引き戸を開けると狭い脱衣所。
さらに曇りガラスの引き戸を開けると・・・・・うほほっ!
これは凄いっ!

「さ~さぁ、今日も出ます出します大開放っ!
ジャンジャンバリバリ、ジャンジャンバリバリ。
赤字覚悟の大判振る舞い、連日連夜の大フィーバー。
さぁ~さぁ、ジャンジャンバリバリ、ジャンジャンバリバリ・・・・」

そんなフレーズが頭を過ぎるように、湯船の蛇口はジャンジャン全開。
洗い場の蛇口もバリバリ全開。その光景たるや上の写真のとおり。
さっそく裸に着替え、体を流して湯船に入る。
ん~ん、タマランチ会長っ!絶好調っ!!

アワつきはないものの、肌の表面は弱くスベスベ。これが気持ちいぃ~。
無色透明ながら、ほのかなタマゴ臭。
ゼリー状の半透明な妖精ちゃんもちょっぴり泳いでます。
味はうっすらタマゴ風味。
この味いいです、グビグビといってしまいそう。
しかし夏の暑い日には向かない暖まりの湯。
汗が、汗があぁぁぁぁ、ブクブクブク・・・・

湯からあがっても汗が止まらない。
入口にいたのはおじいさんだけだったのを思い出し、バンツ一丁の姿に着替えを持って脱衣所をでる。
入口の部屋で扇風機を抱え込むように30分。
あ~、なんとかおさまった。
なんともグッタリとくるお湯でした。

ここ西川集会所の運命もあとわずか。(年末くらいまでらしい)
至急援軍を請うものなり。
ただし大勢でいっちゃ、ダメだぞ。

泉質:アルカリ性単純温泉
泉温:41.7℃
pH 9.2
成分総計:0.201g/Kg
湧出量:400.2L/分(動力)
分析終了日:平成9年7月15日

文 福沢 湯キチ

※2005年8月の入浴メモより




最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
文句なく名湯! (別働隊@風車の弥七)
2005-09-10 00:28:40
迫力の浴感、吹き出る汗・・・ これで成分総計わずか0.201g/kgのアル単とは、掟破りの悪行湯じゃわ・・・ (^^

伝説化必至の名湯、未湯の隊員は至急攻略すべし!
返信する
にょほほ、西川温泉 (ガメラちゃん@越後屋源佐ヱ門)
2005-09-10 21:01:30
 なかなかよく西川温泉捕らえてますますのん~♪西川温泉はその通りでごあす。



 ところで、お釈迦様でも気がつくまいって何処で使ったのだろう?
返信する
8月末で閉鎖になったらしいです (週末田舎人)
2005-09-11 23:35:29
行こうと思ってたんですけどね。

残念。
返信する
8月31日で閉鎖、現地確認 (なまずのホイホイ)
2005-09-22 01:25:49
>行こうと思ってたんですけどね



ダメ元で行きましたが、やっぱりダメでした。
返信する