輝ける黄昏を目指して

なんやら、かんやら雑多なことを・・・

月知梅

2010-02-13 | 自転車
今日は絶好のサイクリング日和


梅の名所「月知梅」へ



途中で見かけた







この木、俺は初めて見た


Mちゃんが

  「アカシアじゃねやろか~」


車で通っていたら、チラッと見るだけで終わるが

自転車では、わざわざ立ち止まる余裕がある、いいねえ



さて行ったのは、初めてのような気がする「月知梅」



  「こん人たちゃあ、写り慣れちょんねえ」



しかし、ここの梅は密集しちょる


去年行った「座論梅」の方が、枝の間隔が広く、ゆったりしちょった




これから綾に向かいましょう・・・明日に続きます




昨夜は



休肝メニュー



今朝は



定番茶がゆ





最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
月知梅・見事ですね。 (アスキー)
2010-02-13 19:34:21
梅と極道の妻たち・コスチュームが迫力有りますね( ̄ ̄▽ ̄ ̄)

しかし見事な梅の花ですね(関心)
写真は花だけで良い気がします(笑)
Unknown (keba)
2010-02-13 22:56:01
黄色いお花はミモザかな?と思いました。
そういえば、梅や桃の季節ですよね。
ちょうど主人と
そろそろまた近所の椿山荘のお庭にでも行ってみようか
と言っていたところでした。
○○の妻たちって (itijouji1969)
2010-02-14 08:00:28
◎アスキーさん

岩下志麻達のようだって事ですね、
有り難うございます(笑)
へ~ (itijouji1969)
2010-02-14 08:01:36
◎kebaさん

これがミモザですか、なんか美味しそうな花でしたよ(笑)
当たりです(笑) (アスキー)
2010-02-14 09:40:33
岩下志麻(奥様)とかたせ梨乃(Mちゃん)

ピッタリじゃないでしょうか
(゜ー゜*)ネッ!
房アカシア (P)
2010-02-14 17:41:29
房アカシアではないでしょうか?
確かに (itijouji1969)
2010-02-15 12:26:04
◎Pさん

ネットで検索すると「房アカシア」のようですね。
いつも有り難うございます。
ただミモザとの関係はこんな事が書いてありました。
http://hanano-kaori.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_e443.html

コメントを投稿