中国や韓国からいつまでも「謝罪しろ」と言われ続けたくなければ、日本は「次の戦争」で勝つしかない

2015年05月01日 06時38分27秒 | 政治
◆安倍晋三首相は4月29日午前(日本時間30日未明)、米議会上下両院合同会議で演説し、「歴史認識」について、どう発言するかが注目された。とくに中国、韓国が、神経質に耳目をそば立てていた。
 だが、大東亜戦争(日中戦争、太平洋戦争など複合的戦争)について「deep repentance(深い悔悟)」「deep remorse(痛切な反省)」と述べた。「remorse」は「強い後悔」という意味合いも含むため、「謝罪」というニュアンスにつながると解釈されている。
これに対して、中国、韓国両政府は、歴史認識に関して、「謝罪がなかった」と強く批判している。とくに、韓国のマスメディアは、韓国勢が執拗に求めていた「侵略」や「おわび」の文言は使わず、慰安婦問題すら一言も触れなかったため、これまでの朴槿恵大統領の「告げ口外交」が失敗に終わったと受け止め、「2年あまりの無能と無気力」と逆に非難する論調を強めているという。
しかし、今回、安倍晋三首相が米議会上下両院合同会議に招かれて演説するという情報をキャッチした韓国政府と韓国系米国人らが「大枚を叩いて」ロビーストを雇い、激しく、かつ、えげつなく妨害していたので、日本外務省、駐米日本大使館が総がかりで、韓国勢の上手を行って、安倍晋三首相の演説を成功させた。工作資金は、韓国どころではない。それこそ、官房機密費、外交機密費を大量投入したのである。
韓国勢は、「慰安婦像」を各地に建造して、日本を徹底的に貶めてきた。ロビー活動もしつこく、上下両院の与党米民主党、野党共和党の各議員は、ほとほと呆れ果て、疲れてきていた。「過ぎたるはなお及ばざるが如し」というのは、万国共通である。韓国勢を裏切り、安倍晋三首相支持に寝返った議員が、続出したようである。
安倍晋三首相の演説文作成に当たって、内閣官房国家安全保障局(日本版NSC)の谷内正太郎局長(内閣特別顧問。外務事務次官、政府代表、内閣官房参与などを歴任)とスピーチライターの谷口智彦内閣官房参与(1957年生まれ、東大法学部卒、慶大大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授。株式会社日経BP編集委員室主任編集委員、外務省外務副報道官、明治大学国際日本学部客員教授などを歴任)が、オバマ大統領側と事前に演説内容や文言を精密に擦りあわせしていたと言われている。日米合作の演説文に仕上がったことから、安倍晋三首相は、約47分間の演説中、満席の議場からスタンディングオベーションを送られる場面が10回もあったという。
◆しかし、同盟国である日米両国が、新たに「希望の同盟」関係に進むためのケジメとして、安倍晋三首相の演説は、必要であったかも知れないけれど、これはあくまで「日米友好のための虚構の演説」であったことを忘れてはならない。
 日本の保守層の本音は、「大東亜戦争肯定論」である。大東亜戦争中、「欧米列強からアジアを解放する」との大義名分を掲げた「聖戦」を信じて多くの将兵が、歓呼の声に送られて、勇ましく出兵した。フィリピン、インドネシア、カンボジア、タイ、ベトナム、ビルマなどの戦地で、終戦を知らず、知っていてもなお「アジア解放」のために居残り各地での独立運動や反政府ゲリラなどに参加し、作戦指導をして戦った元日本兵は少なくなかったと言われている。この歴史観を「極東軍事裁判観」「サンフランシスコ講和条約史観」で修正されたくないという階層は、根強く、しぶとく生き続けている。
◆かたや、米国側では、連合国軍最高司令部のダグラス・マッカーサー最高司令官(元帥)は、朝鮮戦争で勝手な行動をしたとして、最高司令官をクビになり、本国に召還された。そのマッカーサー最高司令官(元帥)は、1951年5月3日、上院軍事外交合同委員会の公聴会で、「日本の皆さん、先の大戦は、アメリカが悪かったのです。日本は何も悪くはありません。日本は自衛戦争をしたのです。イギリスのチャーチルに頼まれて、対ドイツ参戦の口実として、日本を対米戦争に追い込んだのです」と証言している。(詳しくは、拙著「吉備太秦が語る『世界を動かす本当の金融のしくみ』ヒカルランド刊、2015年2月28日」を参照)
 しかし、「勝てば、官軍」である。負ければ、泣いても喚いても、だれも弁護はしてくれない。これが「戦後の日本」の姿なのである。「正義」の「正」とは、「勝った者が正しい」ということを示した言葉である。中国や韓国からいつまでも「謝罪しろ」と言われ続けたくないと思うのであれば、「次の戦争」で勝つしかない。残念ながら。

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
安倍晋三首相は米議会上下両院合同会議で演説し、日本民族を「地球規模の戦争」に巻き込むことを宣言!

◆〔特別情報①〕
 「日本はいま、安保法制の充実に取り組んでいます。実現のあかつき、日本は、危機の程度に応じ、切れ目のない対応が、はるかによくできるようになります。この法整備によって、自衛隊と米軍の協力関係は強化され、日米同盟は、より一層堅固になります。それは地域の平和のため、確かな抑止力をもたらすでしょう。戦後、初めての大改革です。この夏までに、成就させます」
 安倍晋三首相は4月29日午前(日本時間30日未明)、米議会上下両院合同会議で演説し、大見得を切った。これは、日本民族を「地球規模の戦争」に巻き込むことを宣言したことに等しい。「戦後、初めての大改革です」とは、そういうことである。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


「まぐまぐ」からのご購読は下記からお申し込み頂けます。


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

にほんブログ村 政治ブログへ



第41回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成27年5月9日 (土)
中国「アジアインフラ銀行」戦略の「黒い陰謀と打算」
~習近平国家主席の世界覇権戦略と揺らぐ日米同盟
(「アーミテージ・レポート」から読み解く)
            

◆新刊のご案内◆
2度目の55年体制の衝撃! あのジャパンハンドラーズが「小沢一郎総理大臣誕生」を自民党に対日要求! 日本国の《新生となるか、終焉となるか》ついに来た《存亡大選択の時》 (超☆はらはら)
クリエーター情報なし
ヒカルランド


ゴールドマン?ファミリーズ?グループが認める唯一の承認者(フラッグシップ) 吉備太秦(きびのうずまさ)が語る「世界を動かす本当の金融のしくみ」 地球経済は36桁の天文学的数字《日本の金銀財宝》を担保に回っていた
板垣 英憲
ヒカルランド


地球連邦政府樹立へのカウントダウン! 縄文八咫烏(じょうもんやたがらす)直系! 吉備太秦(きびのうずまさ)と世界のロイヤルファミリーはこう動く 人類9割が死滅! 第三次世界大戦は阻止できるか?! (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド


中国4分割と韓国消滅 ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド


NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ ロスチャイルドの世界覇権奪還で日本のはこうなる(超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド


**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
4月開催の勉強会がDVDになりました。
第40回 板垣英憲『情報局』勉強会
出版記念講演
二度目の55年体制の衝撃!
あのジャパンハンドラーズが「小沢一郎総理大臣誕生」を自民党に対日要求!
日本国の《新生となるか、終焉となるか》ついに来た《存亡大選択の時》
(平成27年4月5日開催)

その他過去の勉強会もご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




『自民党選挙の秘密』(1987年12月15日刊)

目次

第七章 警察との戦い
―選挙参謀の告白・選挙戦のすべて ③

 
◎選挙参謀の仕事
 選挙をどう戦うか、ということには、事前調査に始まる様々な段階があるわけだが、それぞれの段階には一貫した理論なり、方針というものが、一本骨子となるものが不可欠である。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。

『小泉・安倍 VS 菅・小沢 国盗り戦争』(2003年10月25日刊)

『スラスラ書ける作文・小論文』(1996年4月20日刊)
『目を覚ませ!財界人』(1995年9月25日刊)
『東京地検特捜部』鬼検事たちの秋霜烈日(1998年4月5日刊)
『誠』の経営学~『新撰組』の精神と行動の美学をビジネスに生かす
『忠臣蔵』が語る組織の勝つ成果Q&A
『風林火山』兵法に学ぶ経営学~人は石垣、人は城
『未来への挑戦「坂本龍馬」に学ぶ経営学』
『人生の達人~心に残る名言・遺訓・格言』(2000年6月11日刊)
『細川家の大陰謀~六百年かけた天下盗りの遺伝子』1994年1月5日刊(2000年6月11日刊)
『大富豪に学ぶ商売繁盛20の教訓―商機をつかむ知恵と決断』(2010年1月20日)
『内務省が復活する日』(1995年10月25日刊)
『情報流出のカラクリと管理術』(2003年3月10日刊)
『利権はこうしてつくられる』(1991年3月25日刊)
「『族』の研究~政・官・財を牛耳る政界実力者集団の群像」(1987年3月9日刊)
『愛する者へ遺した最期のことば』(1995年6月10日刊)
『自民党選挙の秘密』(1987年12月15日刊)
『小中学校の教科書が教えない 日の丸君が代の歴史』(1999年7月8日刊)
『大蔵・日銀と闇将軍~疑惑の全貌を暴く』(1995年5月26日刊)
『小泉純一郎 恐れず ひるまず とらわれず』(2001年6月15日刊 板垣英憲著)
『戦国自民党50年史-権力闘争史』(2005年12月刊 板垣英憲著)
『小沢一郎 七人の敵』(1996年2月6日)
『小沢一郎の時代』(1996年2月6日刊 同文書院刊)
『小沢一郎総理大臣』(2007年11月10日)
『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日)
『ロックフェラーに翻弄される日本』(20074年11月20日)
『ブッシュの陰謀~対テロ戦争・知られざるシナリオ』2002年2月5日刊
『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日)
『民主党政変 政界大再編』(2010年5月6日)
『国際金融資本の罠に嵌った日本』(1999年6月25日刊)
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』(2006年11月刊)
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」(2007年7月刊)

板垣英憲マスコミ事務所

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安倍晋三首相の「地球を俯瞰... | トップ | 「地球規模で戦う自衛隊」は... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
金正恩氏、対独戦勝行事を欠席 ロシア報道官が表明 (Unknown)
2015-05-01 10:29:08
http://www.asahi.com/articles/ASH4Z6390H4ZUHBI02X.html
北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)第1書記が、モスクワで9日に行われる対独戦勝70周年記念の軍事パレードに参加しないことになった。ロシアのペスコフ大統領報道官が4月30日、明らかにした。ロシア側はこれまで、招待に北朝鮮から前向きの回答があったと説明しており、正恩氏の「外交デビュー」に関心が集まっていた。

タス通信によると、ペスコフ報道官は「彼(正恩氏)は平壌に残る決定をした。この決定は外交チャンネルを通じて我々に伝えられた。北朝鮮内部の状況に関連して彼が決定した」と述べた。

4月15日にはロシアのウシャコフ大統領補佐官(外交担当)が「北朝鮮側との様々な接触の中で、金正恩氏がモスクワに来る方向だと確認された」と述べ、出席が固まったとの見方を示していた。「2カ国間協議の実施も含めて準備を進めている」とも説明しており、プーチン大統領との首脳会談を調整していたとみられる。
野田前首相が台湾訪問、あす馬総統と会談 (Unknown)
2015-05-01 10:54:37
http://japan.cna.com.tw/news/apol/201504300011.aspx
民主党の野田佳彦前首相が30日、台湾入りした。2012年12月の首相退任後、初の来台で、来月1日に馬英九総統と会談する。

野田氏は30日午後、対外関係協会が台北市内で開いたイベントに登壇し、「日本再生と台日関係」をテーマに講演。同会の名誉会長を務める蕭万長前副総統もあいさつに立った。

台湾には来月3日まで滞在し、宜蘭県、新北市を視察するほか、王金平立法院長(国会議長)、台湾の対日窓口機関・亜東関係協会の李嘉進会長らと台日関係などについて意見を交換する。
人権侵害めぐる討論会、北朝鮮外交官が突然の米批判 (Unknown)
2015-05-01 14:06:05
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2482049.html
国連で行われた北朝鮮の人権侵害をめぐる討論会で、出席した北朝鮮の外交官が突然、発言の順番を無視してアメリカを批判する声明を読み上げ、会場は一時騒然としました。

 討論会は、北朝鮮の人権侵害をテーマにアメリカと韓国が主催したもので、パネリストとして参加した脱北者の男性のスピーチが終わった後、突然、出席していた北朝鮮の外交官がアメリカを批判する声明を読み上げました。

 「アメリカが日々犯している人権侵害の氷山の一角で・・・」(北朝鮮外交官)

 「音声さんマイクを切ってください。この発言は許可されていません」(アメリカ、パワー国連大使)

 この外交官は司会や大使の制止を無視して声明を読み続け、会場内では、「北朝鮮の人々を解放しろ」などと怒号が飛び交いました。北朝鮮は、北朝鮮の人権侵害を批判するこうした討論会などについて、「アメリカの策略だ」として強く反発しています。
流し網禁止「障害ない」 ロシア漁業庁長官 他漁法の容認表明 (Unknown)
2015-05-01 14:16:01
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/international/international/1-0129317.html
日本漁船も操業するロシア200カイリ内の流し網漁を2016年から禁止する法案について、ロシア漁業庁のシェスタコフ長官は30日の記者会見で、「いかなる行政上の障害も存在していない」と述べ、原案通り来年からの禁止実現に期待感を示した。また禁止に踏み切っても、200カイリ内で他の漁法による日本漁船の操業を認め、日ソ漁業協力協定を維持する方針を明言した。

 上院議員らが提出した同法案は4月24日に下院で審議入りしたが、サハリン州の流し網業者や対日関係を考慮、政府や議会内の一部では一定の猶予期間などを求める声も出ている。禁止推進派とされるシェスタコフ氏の発言は、慎重論にくぎを刺す狙いとみられる。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事