石原信市郎です。

頑張ろう福島!!力を併せてこの国難を乗り切ろう!!

昨日保護観察所長さんと統括官と面談してきました。

2010年05月07日 06時35分37秒 | 日記
昨日は福島更生自立促進センターに反対する5名の方々と所長ならびに統括官と懇談してきました。

地域から遠い方だという事がよくわかりました。
合ってもらったのはありがたい事だけど、業務上、対話の姿勢をアピールせざるを得ないから会いましたという感じです。

保護司は地域に溶け込もう、地域の人に更生保護を理解してもらおうと努力しているのに、法務省側がこのような姿勢では更生保護の意義を理解しろ(あえて「しろ」とかきます。彼らは上から目線だから)という方が無理です。

昨日の懇談で確認できたことが幾つかあります。

更生保護の事業を推進する上で、地域や地方議会の声は全く関係ないこと。実際法的に配慮する必要はまったく規定はない←ポイント。国会議員はここを何とかしないとだめだよね。


大臣がちょっと待とうと決断すればいつでもやめられること。大臣が社会全体の中での更生保護に重点を置くか、社会全体のバランスを考慮に入れらる人なのか、ここで判断が分かれる。

統括官の話を聞いていたとき、彼ら自身施設の設置運営にそれほど期待していないのではないか、予算もつき、大臣の指示が下りたから淡々と事業を進めているのではないかとの印象を持ちました。

場所については全く考慮されるものではない、どこに作ろうとも一緒である。これは統括官が明言していました。

場所は全く関係ない、問題なんかおきっこないんだからどこでもいっしょであるという事なのか、対象者は移動するわけだからどこでもいっしょなのか、多分その両方なんでしょうけど、それであればなおさら現在地に立てる必要はなかったと思います。もっと配慮すべきだったのでしょう。私は賛成派でしたけど、私も含めアホだったなぁと思います。

もうひとつ重要な発言をしていました。

彼ら自身進め方に問題があったと認識したにも関わらず、問題認識を隠しそのまま事業を進めてしまったこと。役人のかばい合いだと思います。誰がその責任を取るのか、開所してしまえば問題ないという発想なのでしょうか。

私たちの側にも問題点がありました。

聞きたいことがありすぎて相手の回答を待たず次の質問をしてしまう事。
これは反省材料でしょう。
次の機会があればもっと上手に相手の言葉を引き出していきたいと思います。