新しいアカウントで始めました。

身の回りの出来事や写真が中心です。

間違いやすい日本語といえば?

2018-02-07 10:26:14 | ブログ

 言葉というのは同じフレーズでも時代とともに意味合いが変わってくるもののようです。例えば、これは少し前から言われてますが、「情けは人のためならず」本来は、情けをかけておけばいつかは、自分に返ってくるという意味のようですが、いまではその人の為にならないから、情けはかけるなという意味と取る人も多いようです。

 「おざなり」、「なおざり」どっちが本物?。「シミュレーション」が「シュミレーション」などですか?本来は前者が本物です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ruby pythonの比較。ファイル... | トップ | ruby pythonの比較。(begin-r... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ブログ」カテゴリの最新記事