新しいアカウントで始めました。

身の回りの出来事や写真が中心です。

病とともに生きる、昨日は訪問リハビリでした。20240514。

2024-05-15 08:39:32 | 

今月の2回目の訪問リハビリでした。介護のサービスを受けてから

3ヶ月とかで、サービスの業者から看護師が2人、リハビリ担当以外に

来ますということで、リハビリが始まって間もなく来まして、リハビリが終了する前に

帰っていきました。その間にリハビリの担当者が記入している記録を

メモして帰っていきました。

 

前回準備不足で、リハビリを記録しては見たものの、結果は失敗作でした。

音声が入っていないのと、カメラをディスプレイの上部につけていたので

PCの前が映ってしまい、サービスの内容がよく見えない。

 

今回はカメラをディスプレイから取り外して、比較的近い場所

見えそうなところへ配置して、音声も入力切替して、WEBカメラからの設定に変更。

前段は体のほぐしの、肩腰のマッサージですので省略。

自分でできる部分の後半を動画撮影しました。

 

リハビリ担当の方にも了解をしてもらって、撮影開始。

今回は自分の体調が少しすぐれず、右の腰から脇腹が痛みが走る時がありました。

なのでメニューも前回よりは短めだったし、捻る動作省略、と思います。

 

動画はほぼ思った通りの出来で、これで次回のリハビリまでは、最低でも一日一回を行いたいです。

 

自分は何をしても、中々満足しない性格ですので、考えてしまいます。

というのは、PCのWEBカメラの映像というのは、第三者目線です。

自分がどいうふうに出来ているのかを見るには良いのですが

担当者からのレクチャを聞いているのは、自分目線が良いように思います。

 

それを記録するには、アクションカメラが良いでしょう。

チョット前にスキーの動画を撮ったDRIFT HDがあるので、出来るかもしれません。

カメラも試したのですが、暫く振りでしたが、正常に動いてくれました。

 

でも、これは被写体がリハビリ担当者に限定されますので、難しいかもしれませんね。

 

牡丹は、なくなった母が植えたものです。牡丹は一年きりで良いのですが、ボケとかの木は問題もあります。

紫陽花は思い切って枝を切りました。もう少しすれば咲くでしょう。

おくてのブルーベリー、これも母が植えたものです。ヒヨドリが煩い、花を摘んでしまって

実のないところもありますね。

ムラサキツユクサとハルジオンですかね?

白のツユクサは、妻が貰ってきて植えたものです。ツユクサは密集するので、倒れてしまうので

自分には悩みの種です。

シラン。紫蘭は名前の通りで、紫色ですが、この後、白のシランも咲いてきます。

ジャーマンアイリスは一気に咲き始めました。この後、青のジャーマンアイリスが咲いてきます。

使っていない畑の脇に咲いていた、ブタナというみたいです。いわゆる雑草のたぐいですが

雑草という草はない

昭和天皇の名言らしいです。意味を見ると

どんな植物でもみな名前があって、それぞれ自分の好きな場所で生をいとなんでいる。

雑草魂とか言いますが、人間はどうなんでしょう?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロボホンのCMが頻繁です! | トップ | Android Studioで悩んでまし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事