東京医大被害者遺族ネット

東京医科大学病院で医療被害を受けた患者・遺族の情報交換と相互理解を目的とする任意団体です

「専門医」という名の怪

2013-03-09 15:31:00 | 活動報告
私たちは「専門医」という肩書きを度々目にします。
そこから受ける印象は、医師がその診療科に関してあたかもエキスパートのように感じますが、実態はどうでしょう。

現状は各学会が個別に作った制度に従い、バラバラに認定された医師が「専門医」と名乗って診療にあたっており、厚労省の基準も質については不問なのです。
この反省から日本専門医制評価、認定機構が各学会の基準を見直し、新しい制度設計(第三者機関認定)に取り掛かっていますが、実施予定は5年先(2017年)なのです。

現状は、殆どの学会(基本診療領域17・他)は自ら主催する講習会、研修会などを受講させ、別に実技認定試験なども無しに「専門医」の資格を与えていると考えてよいでしょう。

専門医制度が整備される2017年までは、このような「専門医」と名乗る医師が医療現場にいることを私たちは知っておく必要があります。