市川稔の米(マイ)情報

物価上昇の中、還元事業有効に

物価上昇、幅広く、いろいろなものが値上がりしています

電気やガス、ガソリンなど生活の上で欠かせない公共的なものも

食料品全般値上がりしています

ひとつひとつ積み重ねると金額も膨らみます

そういう中、政府や自治体など還元事業たくさん展開している

自治体ごとにPAYPAYと組んで、利用額の20%、あるいは30%還元などあります

小生の会社でも小売2店舗ありますので積極的にPRして臨みました

期間中、最大4割とか3割のお客様がPAYPAY利用しました

わたしの感覚では少ないかなと思うのです

月上限5万円、還元最大1万円など自治体により変わりますが、仮に1万円としてもかなり大きな金額です

物価上昇分くらい飲み込むような


また、政府はマイナンバーカード普及を推進して最大2万円のポイント還元実施しています

これもなかなか進まない

まだ普及率は5割程度とか?

賛否両論ありますが、

わたしもどういう仕組みになっているか興味あるのでマイナカード作りました

そして、ポイント還元事業も参加しポイントもらいました

マイナポイント






2万円分というのは大盤振る舞いだと思います

でも、まだやっていない人に言わせると面倒だと

確かに、最初は役所に出向いて本人確認し、郵送で申込書送られてくる

たしかに面倒といえば面倒

だが、

今はスマホから申し込みできる!

カミさんのをやってあげた

マイナカードは義務にすればよいと思うのだが

国民一人一人に番号付いているのだから、全部紐付けすればよい

健康保険証、銀行口座、年金、税金

選挙にしてももっと簡単に投票できると思うし

遅れているデジタル化

どんどん進めて欲しい


それにしても、

物価高の今、いろいろな還元事業あるのに利用していない人多いというのがもったいない





ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事