見出し画像

市川稔の米(マイ)情報

展示会視察してきました

幕張では、Foodexが開催され、東京ビックサイトでは、スーパーマーケットトレードショーなど開催され、関連の展示会も同時開催しています。両方とも顔出してきました。

Foodexは、アジアやEUなどからも大挙出展しています。

写真は、知り合いの会社のブースです。

小生は、10時から17時まで居ましたが、知り合いや友人に会い、あんまり見ていません。

展示会で商談するという習慣は欧米流ですね。

日本でも、以前よりは実際の商談に発展することが増えたようですが、実際は、顔見知りのところで、話し込んでいるケースが多いかも・・・。

今年の展示会見ていて感じましたが、やっぱりインターネットとのコラボレーションでしょうね。

「きっかけはー○○テレビ」というコピーが流行りましたが、これからの展示会はどうなのでしょう。

展示会は実物の世界。 インターネットはバーチャルの世界。

これを、いかに融合させるか。

営業も、電話や礼状の手紙より電子メールの方がスマートだし、迷惑かからない。
そして、スピードが速い、コストも安い。

顔と顔のつながりが一番ですが、それを補うものがパソコン、インターネットなのかも知れませんね。


考えさせられる一日でありました。




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

米爺
ネット社会について
 アルビン・トフラーの「第三の波」が出版されたのは、もう20年くらい前だと思いますが、「コンピューターが社会を大変革する。勤労者の半分は自宅でコンピューターに向き合って仕事をすることになるだろう」と書いてあって、その時は「まさかー」と思ったものですが、まさか自分が20年後にそうなるとは、夢にも思いませんでした。いや10年前だって、自分が携帯電話を使い、パソコンを駆使するようになるとは夢想だにしませんでした。これから10年後、いったいどうなるのか、空恐ろしいくらいです。ただ10年経っても貧乏人であることは、確実のようです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事