市川稔の米(マイ)情報

米 減反政策 改革

にわかに出てきた減反政策緩和の話題。

それも政府の官房長官という政府高官の発言だから驚く。
内閣総理大臣は減反政策のことには触れないが「米をもっと食べてくれれば自給率上がる」などとのんきなことを言っている。

高温多湿の日本。
雨量がヨーロッパの何倍も多い。

畑作には適していないのです。

山が多い日本は水田が適している。

米を作るにはどうしたらよいか?

ここで経営的な感覚を入れたら。

モノには原価と売値があります。

生産者価格という幻の値段を考慮しているからおかしくなると小生はみています。

流通に載せたら経費が掛かる。

農産物の原価と消費生活者が支払う値段とは何倍もの差があります。
それでみんなが食べているのだから仕方ありません。
もちろん合理的な流通でコストダウンして行くことは当然のことです。

小生が主張しているのは「モノの価格」の補填ではない。
価格維持政策というのは結果的に消費生活者に高いものを買ってもらうことになります。
ここのところが理解されていないようだ。

主たる職業を農業にしている人々の所得を補填するという発想に立てば「原価」で済むものを価格維持政策では「売価」で補償するようなものと思えばよいかな。

国際的な穀物価格高騰の要因と日本国内米価格の上昇とはまったく次元が異なる内容であって同じ土俵で論じることはできません。

販売価格が高騰して問題になっているのに日本では価格を高くさせようとしている矛盾を考えねばならない。

消費生活者は安く買えて作る生産者も収入がキチンとあるようにする。

問題の本質を考えてほしいね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

・・・
所得保障で失敗してるのが欧米の農業なんですが…
結果的に増税になるわけで
hiroshi
お米は地域政策
食糧危機から自給率の問題まで食糧のことがこんなに毎日話題になっても農村にはフォローの風が感じられません。それよりの脳天気な官房長官が責任のない子供のような発言をしたのをあきれてみていました。
 市川さんの言うように今の食糧危機は外国からの国民に受け入れられた価格の安い食料原料が入ってこなくなっただけで国内の農産物はまだ過剰で高いと思われています。出も、それも肥料、燃料の高騰と、高齢化の問題でいつまで続くかというようなお先が心許ない状況です。我々農民は喜んで食べて頂ける環境が整うことを本当に望んでいます。過剰だ、減反だ、値下がりだ。ではやる気もなくなってきています。そしてこの食糧危機の話。どこの国の話でしょう。いずれは日本のもやってくるのかもしれませんが?
 今の農政は産業政策ではなく、地域政策をやっているのであって地方に人が住んで国土を保全してもらいたいという観点からしか政策運営がされていません。だから変なお金をばらまいて、生産の振興はしてはいけないが、農地を荒らさないで安いものを作ってもらいたいような話。フラストレーションが溜まります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事