goo blog サービス終了のお知らせ 

恐怖の田舎暮らし日記

田舎暮らしで驚いた事や田舎の現実をお知らせします。
田舎暮らし25年の体験記
「秘境の駅に行くのだ」も見てね

卒業式のあとが問題?

2005年03月26日 13時28分45秒 | Weblog
一学年がたったこれだけ、式のあとはクラス親子が全員で大宴会、かくし芸大会もある今年は
夜11時で終わったが、

4年前の長男の時は午前2時まで約10時間もやっていた。

一番の問題は地元高校が今年閉鎖、長男は通学手段が無いので学校公認で原付で通学、雪が降れば
通勤の途中JRの駅に降ろす。列車も1時間に一本だけ、やはりど田舎、
田舎暮らしするんじゃなかった。

病院は自慢話の宴会場

2005年03月21日 12時03分30秒 | Weblog
ある日風邪をこじらせ診療所へ、数人の年寄りが大きな声で話していた

老女A「最近、嫁のA子さん見ないね」

老女B「料理もできんし、文句をたれるので追い出した」

爺さんA「あんたの息子が他の女に手を出したとみんなが噂しとった」

老女B「このくそ爺いらんことゆうな」

正解は爺さん、下手に田舎で離婚したら村中がしることになる。

田舎の原住民と3人と友達になれば地域全体の個人情報がわかる。

2005年03月21日 11時48分58秒 | Weblog
地元の人は噂話がとても好き、うまく乗せれば家族構成や勤め先、出戻りなどの情報が取れる。

我が家の周辺には出戻りの若い女性20代が16人も居る、どうしても結婚したい男性は養子に
くれば何とかなる?


約半数がチャ髪、結婚3ヶ月で出戻り、養子にの話がくれば争奪戦、結婚させまいとデマを婿に伝える
人も出る。

一晩で70センチの大雪

2005年03月21日 11時40分04秒 | Weblog
1月のある日仕事から帰ると雪がちらほら降っていた。

朝起きるとなんと78センチ、チェーンを付けて発進、車がラッセル車になんとかメインの県道に
さすが完全に除雪されていた。

4WDならスノータイヤだけで走れる。4WDのワゴンを購入した

田舎の原住民は4WDは田舎者と思われるので4WDの乗用車は買わない、但し、4WDの軽トラを持っている。

田舎暮らしをする時は4WDの乗用車を持っている人に相談するのが良い、ほぼ100% Iターンの人です。

営農サンバに要注意

2005年03月20日 23時55分28秒 | Weblog
白の軽トラがふらふら走って来た、そのまま川に落ちた、運転していた爺さんはベロベロに酔っていた、
あとから友人らし人たちが白の軽トラで数人来た全員ベロベロ酔っていた。
警察も来たが全員逮捕もされず、娘や息子に連れもどされた。

爺さんたちは警官に「やつの車が川に落ちたので助けに来たがなんともならんので、腹が立ってここで酒盛りをした」と言っていた。

駐在も下手なことをすると仕返しが怖いので見逃した?数人は村会議員だった。不逮捕特権?

全部の軽トラに営農サンバのシールがあった。