厄年ペダルwww.

アラフォーどころか厄年過ぎ男の、自転車(ホイール)&ウイスキー&時計(ウォッチ)とかブログ

桜の週末

2013-03-23 23:03:24 | あさひ ラトゥール
 昨日金曜日は、T-JOY大泉にプリキュアオールスターズを見に出撃。




 帰り道はどこもかしこも桜色。




 そして今日は成増に出撃。帰り道に光ヶ丘公園に寄ると、花見客でごった返し。



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (まい)
2013-03-24 22:07:25
はじめましてこんばんわ。

ブログ拝見させていただきました。
ラトゥールミキストをとてもおしゃれに改造されていて、感動しました!
私もラトゥールミキストを買ったばかりで、かごを外してハンドルを取り替えたいんですが、予算はどれくらいでしたか?
また初心者でも自分で可能でしょうか?
Unknown (厄年ペダル)
2013-03-25 18:19:40
>まい様

はじめまして。
ラトゥールミキストのハンドルを交換したいとのことですが、
初心者でも可能です。というか私も初心者みたいなものです。
交換に必要な工具で言うと、特殊な工具は不要です。
100円ショップで売ってるレベルの6角レンチとスパナと+-ドライバーのセットに
口が32mm以上開くモンキーレンチに、ブレーキワイヤーを切れる程度のニッパーがあれば
今回の作業は可能です。
それぞれ自転車の整備から日用品の修繕などに使える物なので、用意しておいて損はありません。

予算ですと、自分のラトミキと同仕様にするなら
ステム…4000~5500円
ハンドル…3500円
ブレーキレバー…2400円
ハンドレスト…2000円
シフトレバー…3500円
シフトレバーアダプター…2500円
ブレーキワイヤー&シフトワイヤー…計1500円くらい

やべぇ…ほとんど手持ちの予備パーツで組んだので気にしてませんでしたが
新品パーツ換算だと意外にかかってました(汗
(続く)
Unknown (厄年ペダル)
2013-03-25 18:42:55
(続き)
ラトミキ含めてほとんどのママチャリのハンドルやステムの規格は
ステム径22.2mm、ハンドルバークランプ径25.4mmと
実はロードの規格と同じなので、ロードパーツで置換できます。
なので自分好みのポジションや見た目になりつつ
安く上げられるよう工夫してみるのも楽しみの一つです。

以下はラトミキ改造のTIPSになります。
ステムですが、ドロップハンドル化したいならノーマルステムでは
曲がりのきついハンドルだとつっかえるため使用不能です。
ドロップでなくバー径22.2mmのライザーバーやセミドロップバーならノーマルステムでも使える場合があります。
またハンドルをロードバイクのように低くしたいなら、ステムはもっと低価格なモノ(2500~3000円)があります。
私の仕様はコラムの長い特殊なモノのため、少し高いです。

ブレーキレバーは私の使用だとダイアコンペのギドネットとハンドレストを使っていますが
普通のロード用エアロレバーだと、もう少し安いモノがあります。

シフトレバーとアダプターですが、ダイアコンペからもっと低価格なモノが発売されたようです。
ちなみにノーマルのグリップシフトは22.2mm径用なので
23.8~24mm径が主流のドロップハンドルには使えません。
ステム径がハンドルと同じ22.2mmなので
グリップシフトをステムに付けてもみましたが
単純に操作し辛かったです。

長くなりましたが、参考になれば幸いです。

コメントを投稿