+++パパとワタシの宝箱+++

神さま・・・ありがとう!パパのガン細胞が無くなりました~♪しかし!只今3度目の再再発を治癒中。

枚岡神社(大阪府:東大阪市)

2004年10月29日 | ・神社へ行こう!
2004/10/29

河内国一之宮 枚岡神社へ、パパとご挨拶へ行きました。

御最新の天児屋根神は、常に天照御大神に連れ添った神さまで
言葉(言霊)の神と言われるらしい。
言霊と言われる所以は、言葉に発することで言霊が持つエネルギー
が言葉通りになる。表現は良くないが、言葉のエネルギーを司る神様
なのだろう。。。

石切さんから少し東に鎮座し、奈良にも隣接している素晴らしい神社
でした。境内にある梅林は来年の梅のシーズンにはまた来てみたい。
本社四殿の他に、本殿背後の神津嶽に摂社神津嶽本宮、本殿南に摂社
若宮神杜更に南に末社天神地祇社が祀られていた。

御祭神:
第一殿 天児屋根神(アメノコヤネノカミ)
第二殿 比売御神(ヒメミカミ)
第三殿 武甕槌神(タケミカヅチノカミ)
第四殿 斎主命(イワイヌシノミコト)

由緒:
古くから「河内国一の宮」と崇められてきた古社で、生駒山西麓のうっそうたる
森にしずまる。約1200年前、二神を奈良の春日大社に分祀したことから元春
日(もとかすが)と呼ばれ、藤原氏の隆盛とともに栄えた。山を背にした本殿4
棟は、春日造りと似ているが枚岡造りという独自の様式。桧皮(ひわだ)葺き、
極彩色の美しい建築だ。
山中から発した小さな流れが参道を横切り、禊ぎ場の滝とともに清らかな水音を
ひびかせる。境内は桜、桧などの古木が多く、拝殿そばにビャクシンの大きな切
り株が残されている。
本殿南側の斜面は有名な梅の名所、枚岡梅林。もと神宮寺のあったところで廃寺
になって後、近在の人々が梅を植えたのがはじまりという。1月の「粥占(かゆ
うら)神事」、12月の「注連縄掛(しめかけ)神事」は古式を残すことで名高
い特殊神事。10月の秋祭には、20台の太鼓台が宮入りする。

最新の画像もっと見る