もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

世継地蔵

2013年02月13日 | 歴史街道
上徳寺・世継地蔵じょうとくじ・よつぎじぞうは、子供のない人に世継ぎを授けられる霊験あらたかな地蔵菩薩として古くから信仰され、塩竈山えんそうざんと号し浄土宗に属する。

塩竈とは平安時代に源融の別荘であった河原の院に由来し、毎月30石の海水を難波から運んでは、奥州塩竈の塩焼きの風情を楽しんだという故事にちなむ。この寺の墓地は周囲から一段低くなっており、池の跡ともいわれている。ちなみに、ここの住職さんも「塩竈」さんという。

毎年2月8日は、世継地蔵尊大祭で祈祷紫灯護摩供が行われる。

京都市下京区富小路通五条下ル本塩竈町556

 <注>
 写真は、15年ほど前に撮影。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
« ライフ・オブ・パイ | トップ | 巣で7日暮らす »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
君の名は ♪ 織井茂子 (あQ)
2013-02-13 01:48:01
本日、2月13日は「 苗字の日 」です。
明治8年の今日「 平民苗字必称義務令 」により、国民の皆が苗字を持つことになった日。

ちなみに、それまでは武士や庄屋など、特別な人しか苗字を名乗れなかった。
「 国民皆兵 」の為に苗字が必要になったと云われております。
まあ、この日からみんなが勝手に苗字を付けたので、日本には30万を超える苗字が存在します。

韓国は、役250で「 金、李、朴 」で全体の半分を占めます。
中国は、役2400。

モンゴルは零。
父親の名前の下に自分の名前を並べるだけ。

今でも勝手に名前を名乗れる輩もいるようですね。
返信する
少子化解消 (らいちゃん)
2013-02-13 07:14:08
若い独身の男女の皆さんは出雲大社で縁結びを祈願し、上徳寺・世継地蔵にお参りすれば、日本の少子高齢化社会も解消するかも知れませんね。

虞美人草の事をスペイン語でアマポーラと言うのですか?
歌の「アマポーラ」は聴いたことがあります。
藤圭子の「夢は夜ひらく」もよく流行りましたね。

映画ライフ・オブ・バイのライオンとの撮影はCGでしたか?
そうでしょうね。
でないと、命がいくらあっても足りませんよね。
田舎者は常識が無いですね。
返信する
(あQ) さん と  (らいちゃん)へ (iina)
2013-02-14 07:58:37
チョコっと寒い今日です。
きのうは「 苗字の日 」でしたか。世継ぎを授けられる世継地蔵は、 苗字を代々つないでいくために必要な装置
です。日本人の苗字は約30万種もあるそうです。

むかし、赴任したことのある富山県では、射水市新湊に珍しい苗字が多く残っていることで有名でした。
「釣」「網」「魚」「波」「海老」「米」「菓子」「酢」「飴」「風呂」「桶」「地蔵」「牛」「菊」などがあります。
新湊は、港町ですから明治期に自由に名乗ったようです。
返信する

コメントを投稿

歴史街道」カテゴリの最新記事