囲碁ヨロシクね! 「なは一碁会」活動日月曜日18:45~  「ほしぞら子ども一碁会」活動日毎週土曜日13:00~

頭がよくなるコミュニケーションゲーム「囲碁」で広げよう、友達のWA!
みんなが先生、みんなが生徒! 

7/30 なは一碁会 交流会 

2012年07月31日 | なは一碁会
 新しいメンバーも増えたことから、7月30日の活動日は、20:00時と早めに切り上げて、
安里駅からすぐ近くにある、栄町のラ・ポールビルの2Fにある、囲碁居酒屋「福之助」で交流会を行いました。

 「福之助」は、畳の部屋に、脚付きの碁盤が置いてあり、月に一回の月例囲碁大会を行っている居酒屋です。県内の囲碁団体戦では、いつも、上位にいる結束力のあるメンバーと、話し好きのママさんが
います。

 活動に参加したメンバー16人(内、女性3人)が、居酒屋に移動し、自己紹介も行いながら、楽しいひとときを過ごしました。

 みんな、「他の碁会所は、級の人には敷居が高くて入りにくいが、なは一碁会は、ほんとに楽しく打てて良い」と言ってくれました。うれしい限りです。

 なは一碁会のモットーは、「みんなが先生、みんなが生徒」です。

 自分より強い人と1局を打ち、また、自分より弱い人と1局を打つ。

 先週入門した女性は、顧問の私と、15級の男性と9級の女性が、換わりばんこに教えています。

 新しい入門者が来たら、先に入門している人が、今度は先生になります。
 
 活動は、常時、新規加入を認めていますので、囲碁を習ってみたい人、一度習ってみたけど遠ざかっている人、初段になりたい人、どうぞ、ご参加してください。

 なは一碁会は、毎週月曜日夕方7時より 牧志ほしぞら公民館で、活動しています。

「なは一碁会」発足について

2012年07月18日 | なは一碁会

 なは一碁会は、平成3年の10月に発足しました。今年で、21年目です。

 今から21年前に、那覇市の中央公民館主催で、「女性のための囲碁入門講座」が開催され、私が講師を務めました。
 受講者は、全部で31人、女性が30人で、現会長の田港さん1人だけが男性の受講者でした。

 4つ目殺しから教え、1回2時間のうち、30分は講義、90分は楽しく実践を行いました。
 週に1回の10回の講義が終了した時点で、31人の受講生は、24人になり、入門時点で、30級だった皆さんが、
終了時には、ほぼ全員24級程度になっていました。
 
 継続して囲碁を習いたいという皆様と、私が前から教えていた女性の人も加えて、毎週火曜日の夕方、久茂地公民館
で活動する、那覇市の公民館利用団体では、初めての囲碁サークル「なは一碁会」が発足しました。
初代会長は、田港さんです。

 名前については、みんなで話し合って、女性が多いことから、苺(ストロベリー)にかけて、「なは一碁会」としました。
「那覇」は、ひらがながいいだろうと「なは」にし、「いちご」は、囲碁サークルであることがわかるように「一碁」にしました。

 最初は、活動に必要な、碁盤と碁石もなく、私が、市役所厚生会と掛け合い、当面の碁盤・碁石を借りることにして、活動を行いました。
 みんなで会費を出し合い、それをためて碁盤と・碁石を一つづつ購入していきました。
 現在、会で購入した折り畳み式碁盤が8つ、碁石も8セットあります。

 サークル活動は、特に社会人の場合、継続が難しい面もあります。仕事の状況、家庭の状況などで、これなくなる時期があります。
そうした人が、来れる状況になっても来なくなります。

 なは一碁会においても、最初は25人でスタートしましたが、1年後には、半分以下、2年経過した時点では、私と会長と女性2人
の4人となっていました。

 このままでは、継続が難しい会員を増やさないといけないということで、新聞にサークル会員の募集を行いました。
 それをみて、2級から5級程度の新しい会員が、4人ほど増えました。

 21年の中には、いろいろな紆余曲折がありました。

 サークル活動は、継続が難しくて、私自身も結婚をし、仕事も忙しくなり、責任のある立場に立った時に、囲碁に専念ができない時
期が続いたこともあります。

 会長の田港さんも、仕事が離島に移ったこともあり、なは一碁会をはなれた時期もあります。
そうしたときに、助けてくれたのが、なは一碁会発足後に、あとから入会したみなさんでした。

 「なは一碁会」は、毎年12月に総会を開き、新しい役員を決めていますが、囲碁の強い、弱いに関係なく、会の活動に一番熱心な
人にお願いすることにしています。

 田港会長が、活動が出来なくなったときに、あとを受けて、会長を引き受けていただき、バトンをタッチしながら、熱心に会を支え
た皆さんがいたからこそ、21年間も続いたと思います。

 本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。

 「久茂地公民館」の機能を、新しくできた「牧志ほしぞら公民館」に移ったことから、活動場所と活動曜日も変更しました。


「なは一碁会」は、誰でも参加自由の囲碁サークルです。
 クラブのモットーは、「みんなが先生、みんなが生徒」

 毎週月曜日、夕方7時から9時まで、牧志駅前ほしぞら公民館にて、「なは一碁会」は活動しています。

大盛況 7/9(月)級認定大会

2012年07月09日 | なは一碁会
 なは一碁会級認定大会を、7月9日(月)に行いました。

 なは一碁会は、私を六段として基準にし、会長の宮城さん と 会計の金城さんを初段にしています。

 今日の認定大会は、六段の私を筆頭に、五段、二段、初段の有段者陣、初段を目指す上級者、囲碁が面白くなってきた中級者、下は15級まで、総勢18人が参加し、自分より強い人や弱い人とも3局うち、級の認定を行いました。

 成績が良かった3人の方の昇給を認めました。

 段・級のインフレを防ぐために、段の人は、私が昇段試験を行い、その実力を私が、認めない限りは、昇段させないことにしています。

 
 なは一碁会のモットーは、「みんなが先生、みんなが生徒」です。

 自分より強い人と1局を打ち、また、自分より弱い人と1局を打つ。
 
 活動は、常時、新規加入を認めていますので、囲碁を習ってみたい人、一度習ってみたけど遠ざかっている人、初段になりたい人、どうぞ、ご参加してください。

 なは一碁会は、毎週月曜日夕方7時より 牧志ほしぞら公民館で 活動しています。
 

日本棋院のアマチュア段級

2012年07月03日 | 囲碁エッセイ
 6月21日に、1泊2日で、東京出張する機会があり、宿泊するホテルに近いこともあり、日本棋院に行ってみました。

 日本棋院の2Fは、一般の人が対局できるようになっており、入場料600円を払えば、試合を組んでくれます。
 夕方17:30頃に行ったのですが、全体で20人ぐらいが対局中でした。

 沖縄では、六段で打っていることを告げて、対局者を待ちました。

 最初の対局者は、年配の方で四段でしたので、私の白番、黒2子を置いてスタートです。
 第1着を、白 小目に打ち、相手はすぐに2間高掛かり、私はコゲイマで挟みました。
 そのあとは、乱戦となり、白ペースの戦いで、最後は、大石を仕留めて勝ちました。

 次は、ここで十段で打っているという、若いアジア系のアメリカ人と打ちました。
 私の黒番四子局です。
 プロと打つような気持ちで、互先のつもりで、厳しい手を打つように心がけて打ちました。
 結果は中押し勝ちでした。

 地域や碁会所ごとに、段級の目安が違うために、こうした、力試しのときに、何段と申告
したらよいか戸惑うこともありますが、総本山の日本棋院でも段級が甘いような気がしました。

 これで、日本は大丈夫かと疑問に感じた一日でした。

****************************************************************************************************

なは一碁会級認定大会

 日時 2012年 7月9日(月)18:30~21:00

 場所 牧志駅前ほしぞら公民館 工作室 

 なは一碁会のモットーは、「みんなが先生、みんなが生徒」です。
 自分より強い人と1局を打ち、また、自分より弱い人と1局を打つ。
 
 活動は、常時、新規加入を認めていますので、囲碁を習ってみたい人、一度習っ
てみたけど遠ざかっている人、初段になりたい人、どうぞ、ご参加してください。
 
****************************************************************************************************

7/9(月)級認定大会やります

2012年07月01日 | なは一碁会
 なは一碁会級認定大会

 日時 2012年 7月9日(月)18:30~21:00

 場所 牧志駅前ほしぞら公民館 工作室 


 なは一碁会の活動場所を「牧志ほしぞら公民館」に変えて、ほぼ一年となりました。
 場所がいいせいか、公民館で何かやりたいと思って覗いて活動に参加した人もいます。

 なは一碁会の段級については、顧問の私を六段として、他を決めています。
 会長の宮城さんと会計の金城さんは、私と五子局で打ってますので、2人とも初段となります。
 私に9子局で勝てるようになると、3級です。
 宮城さんと金城さんを基準にして、4級以下を決めていきます。

 半年に1回は、級の認定大会を開催し、お互いの段級の調整をしています。
 1級の人は、私が昇段試験を行っています。 

 会のモットーは、「みんなが先生、みんなが生徒」です。
 自分より強い人と1局を打ち、また、自分より弱い人と1局を打つ。
 認定大会では、特別に公民館にご配慮いただいて、18:30からの開始ですが、普段は、19時からです。

 活動は、常時、新規加入を認めていますので、囲碁を習ってみたい人、一度習ってみたけど遠ざかっている人、
初段になりたい人、どうぞ、ご参加してください。