IEEE Nagoya University Student Branch

IEEE名古屋大学学生支部の活動紹介と報告のためのブログです

報告 - 2011 IEEE JC Student Branch Leadership Training Workshop -

2011年11月14日 | Activity 2011
Treasurerの石牟礼です.

11/12(土)に開催された
IEEE JC Student Branch Leadership Training Workshop に参加させていただきました.
今年は熊本大学での開催です.

NU-SBからの参加者
・石牟礼(Treasurer)
・田中

全体のプログラムは以下の通りです.
・IEEE JC Student Branch Leadership Training Workshop 2011
会場:熊本大学 黒髪キャンパス
日時:11/12(土) 9:00-15:00
(11/11(金) 18:00-20:00 懇親会)

8:30-9:00 Registration
9:00-9:15
(1) Greetings
(2) Self Introduction of JC SAC Members
(3) Agenda Confirmation
9:15-10:05
(4) Leadership Training
10:05-10:20
(5) Report of R10 Student Congress
<break>
10:30-12:00
(6) Self Introduction and Student Branch Activity Report (4min each)
12:00-13:00 Lunch
13:00-13:30
(7) Report of JC GINI
13:30-14:50
(8) Workshop/Group Discussion
14:50-15:00
(9) Concluding Remarks

参加大学:
・北海道大学
・東京大学
・東京工業大学
・東京都市大学
・明治大学
・横浜国大
・慶応義塾大学
・東京電機大学
・東京理科大学
・早稲田大学
・名古屋大学
・静岡大学
・兵庫県立大学
・奈良先端大学
・京都大学
・大阪大学
・立命館大学
・関西大学
・山口大学
・香川大学
・徳島大学
・熊本大学

↓集合写真


↓NUSBの紹介&活動報告


↓JC GINIのロゴが決まりました.


↓グループディスカッションの様子.
震災後の今,ICTが貢献できることについて各グループで話し合いました.



他大学の活動報告を聞き,交流を持てる貴重な機会になりました.
今後の学生ブランチ運営に役立てたいと思います.

さいごに,今回のLTWにてお世話になった
熊本大学のみなさま,IEEE JCの先生方,事務局の方々,ありがとうございました.


報告 -第三回プレゼン能力向上のためのワークショップ-

2011年11月10日 | Activity 2011
第三回プレゼン能力向上のためのワークショップ(PSIW: Presentation Skills Improvement Workshop)を行いましたので報告します

PSIWは昨年度から始まったワークショップであり、今年度も継続して開催します

○3rd PSIW
 日時:2011年11月9日(水) 16:30-19:00
 場所:名古屋大学 IB館北棟5階 電気系会議室
 内容:1.IEEE学生ブランチの紹介
     2.これまでのPSIWの振り返り
     3.今回のPSIW企画
     4.軽食

前回までの内容を振り返った後、今回は、日頃のパワポでのプレゼンについて振り返り,様々な意見を聞きながら、今後の学会活動に役立てられるような内容、という趣旨で企画を考えました


まず、ワークシートで自分の普段のプレゼンについて振り返ってもらい、
その後、グループ内で話し合い、それぞれのグループの意見をまとめて代表者に発表してもらいました



この企画で用いたワークシートの問いに対する各グループでまとめた意見を下記に掲載します

~学会発表において~

1.「よいプレゼン」とは(参考. だれに、何を伝えるかが明確なプレゼン)
[グループA]「自分の考えを"わかりやすく"伝えて、相手の興味を引くようなプレゼン」
[グループB]「聴衆のバックグラウンドや学会の目的に合わせたプレゼン」
[グループC]「相手を考慮する、目的を明確に伝える」
[グループD]「熱いプレゼン(伝わる・最後まで飽きさせない)、対話(一方的にならない)」

2.「よいプレゼン」に欠かせない要素(参考. 聴き手が興味を持ち、聴いていて楽で有益)
[グループA]「十分な準備、堂々と話す、目に負担をかけない」
[グループB]「結論・構成をしっかり練る」
[グループC]「資料を含めたしっかりとした準備、やる気」
[グループD]「熱意、伝える意志、わかりやすさ、ストレスを与えない」

3.プレゼン準備前に確認すること
[グループA]「計画立て、自分の理解とプレゼン構成の把握、トイレを済ましておく」
[グループB]「会場の状況・順番・内容(強調したいこと)の把握」
[グループC]「目的と結論」
[グループD]「ゴールとスタートを意識する」

4.ストーリー・構成で大事なこと(参考. 自然でわかりやすい因果関係でつながる)
[グループA]「流れ、スライド間のつながり」
[グループB]「一連の流れ、図の有効利用」
[グループC]「論理的な流れ」
[グループD]「流れ、ゴールの重要さをアピール」

5.プレゼン作りで心がけていること
[グループA]「一本道、見るだけでもわかるスライド」
[グループB]「文章と図の対応、わかりやすい流れ」
[グループC]「相手に伝わりやすく」
[グループD]「わかりやすいスライド(スライドを見ただけでわかるくらい)」

6.文章で気をつけていること
[グループA]「簡潔」
[グループB]「長文にしない、文の区切れでの改行」
[グループC]「文法、シンプル」
[グループD]「長文にしない、名詞で終わる」

7.文字で気をつけていること
[グループA]「大きく(フォント20以上)、見やすいフォント」
[グループB]「小さすぎない、フォントの統一」
[グループC]「大きさ、フォント、色」
[グループD]「大きく、詰め過ぎない」

8.色で気をつけていること
[グループA]「原色を使わない、似たような色を使わない、同じ色に同じ意味をもたせる」
[グループB]「一度に多用しない、重要なところに色を使う、背景との色合いに注意、」
[グループC]「使うべきところにだけ使う、色に意味を持たせる」
[グループD]「原色を使わない、色に意味を持たせる」

9.図・表で気をつけていること
[グループA]「目盛りは大きく、キャプションは見やすく」
[グループB]「大きく、太く、意味がある図、軸の説明・単位」
[グループC]「大きさ、軸の説明」
[グループD]「そのグラフを載せる意味、軸は何かを明確に」

10.その他気をつけていること
[グループA]「聴衆を見て話す、時間管理をする、まとめのスライドをしっかり作る」
[グループB]「体調管理、リハーサル時のセリフ録音による確認」
[グループC]「プレゼン中のジェスチャー、話し方、時間」
[グループD]「熱意、聴衆の方を向く、指示棒の使い方、大きな声、早口にならない」

その他にも、悪いパワポ例をグループごとに出題し、どうすれば良くなるかグループ内で話し合い、皆の前で説明しながら改良したパワポを発表してもらいました

グループで話し合う中で、普段気にしていなかったことに気づき、
今後のプレゼン発表で気を付けることが増えたと思います
皆さん積極的に話し合い、とても有意義な会ができました






2011年度第1回全体総会

2011年05月19日 | Activity 2011
2011年度第1回目の全体総会を5月19日(18:00-19:00)に行いました.
参加者 24名,その内,新SBメンバー 13名.

《総会内容》
・今年度の役員紹介
・IEEE-SBについて
・昨年度の活動報告
・今年度の活動予定
・新会員歓迎 & 会員勧誘会(ピザ会)


今年の活動としては,以下のことを予定しています。
- IEEE会員勧誘の促進
- リーダーシップワークショップへの参加
- NUSB内での交流活性化
- 他大学SBとの交流
- プレゼンテーション大会 の開催

↓役員紹介 



↓新会員歓迎 & 会員勧誘会 ピザを食べるのは恒例行事となりました(笑)