




超久しぶりなバイクレース生観戦。 7:50ゲートオープンとの事だったので、7時に家を出て途中、海津市議会議員選挙の投票を済ませ一路第二の故郷鈴鹿へ。 日曜の朝という事もあって約一時間で到着。 到着したら既にフリー走行が始まってました。 とりあえずシケインで観戦という事は車中で二男と相談済みでしたので、真っ先に向かったのが、シケイン席を通過し下って上った所。 あの場所です。 しっかり拝んできました。
(中略)
おやつに「牛串」¥500を購入。 やや堅めでしたが美味しくいただきました。
(中略)
スーパーバイクは同い年の伊藤真一選手がブッちぎり。 でも、その後の4位争い?の接戦と序盤にコースアウトしてからの中富選手の追い上げが見ものでした。
ウォームアップランの後を走るマーシャルカーも気合入ってましたが、同様に救急車もかなり気合入れてシケインを攻めてました(笑)
最後のGP250も青山選手がブッちぎり。 こちらもセカンドグループの接戦を楽しく見つつチェッカーを見ないまま途中でレース終了後の混乱を避ける為早めに帰路に。
帰りはさすがに込んでいて、1時間半ほどかかりました。
たくさん歩いて疲れましたが、久々の生観戦だったのでとても楽しい一日でした。
それにしても、一昔前(二昔前?)のイメージしかなかったので、観覧席を見て少々驚きました。 この例えは変かも知れませんが、まるでパ・リーグの観客席みたいで....。 昔はトイレ行くのも人をかき分け大変でしたが...。
音の迫力では自動車レースの方が凄いかも知れませんが、見る楽しさではバイクレースの方が上だと私は思っています。 抜きつ抜かれつのサイドバイサイドの争いは自動車レースでは見られないバイクレースの醍醐味かな?って。
レースに興味のない方も、鈴鹿サーキットの遊園地に遊びに行くならレースウィークですよ♪ 全日本ならフリー券でレースも見られますし。 今回は二男を連れて行きましたが、都合が付けば、来年は家族で8耐行こうかなって思っちゃいました。 やっぱりイイです。 オートバイレースは。