
日本は核兵器はいつでも作れるし、その技術もあるよーん、と相手に思わせておくというのもいいかなと思ってます。
他の国が戦略的に核武装を選択しなければならないとしたときに、アメリカはどう行動するのか見物です。
( ̄ω ̄)
【ワシントン笠原敏彦】北朝鮮の核実験予告声明を受け米国では、実験が行われると東アジアの安全保障環境が激変し、日本が核武装するのではとの懸念が表面化している。ワシントン・ポストなど米主要紙が相次いで社説で言及したほか、国務省高官は毎日新聞の取材に対し、東アジアで核武装論議のドミノ現象が起きることに警戒感を示した。
ポスト紙は5日付社説で、北朝鮮が核実験に踏み切った場合「東アジアの地域安全保障を変化させ、その帰結として日本は核兵器保有を選択するかもしれない」と指摘した。ニューヨーク・タイムズ紙も6日付の社説で「警戒すべきシナリオがある。日本や台湾、韓国が自分たちも核が必要だと考え始めることだ」と主張した。
国務省高官は「北朝鮮が核実験を行えば、東アジアの安全保障のルールは一変する。日本や台湾で核武装論議が始まる可能性がある」と語った。 米国では以前から「日本核武装論」がくすぶっている。米情報機関は、日本が決断すれば1年以内で核保有が可能だと分析している、とされる。
その一方で「日本核武装論」には、中国が北朝鮮への圧力を強めることへの期待も込められている。核実験が実施されると日本で防衛力を強化する議論に拍車がかかるとみられ、日米同盟の軍事的存在感が高まることを望まない中国にとっては好ましくない事態となるからだ。
ライス米国務長官は3日に北朝鮮の核実験予告声明に言及した際、「実験は朝鮮半島情勢に質的な変化をもたらす」と述べ、東アジア情勢が不安定化することに懸念を示した。
(毎日新聞) - 10月8日0時48分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061008-00000001-mai-int&kz=int
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます