goo blog サービス終了のお知らせ 

ひでさんの思いつき日記

志度の畑の事・お出かけの記録・パソコンに関することなど
記録に残しておきたいような出来事を時々書いていきます。

インターネットで世界の美術館めぐりができます。

2012-07-07 | パソコン

以前 パソコン教室で教わった Google ArtProject を思い出して

久しぶりに見てみました。

日本語版になっていて使いやすくなったように思います。

アドレスは http://www.googleartproject.com/ja/

ですが、「artp project」でも検索できます。

私は殆ど美術館にいくことはありませんが、昨年の夏には孫と

京都へ「フェルメール展」を見に行きました。

今年のニュースに『ムンクの「叫び」、史上最高の96億円で落札』というのが

ありました。『ムンクの「叫び」』は4点あるそうで、個人が所蔵はこの1点のみで、

残る3点はノルウェーのオスロ国立美術館とムンク美術館が収蔵しているそうです。

ArtProjectのムンク美術館の表紙の一部を SnippingTool で切り取ってみました。

会社に行っていたころに団体旅行で台湾に行ったことがあり、故宮博物館の有名な

展示物だけを駆け足で見た回ったことがあり、懐かしいものも観られました。

一度だけヨーロッパ旅行に行った時にもパリの美術館を駆け足で見たことがあります。

絵を見るのは急ぎ足ではだめですね。ヴェルサイユ宮殿の絵の写真です。

ゴッホの作品は有名なものが多くて、よく話題にもなっていてゴッホの映画もみたこともあり、

好きな画家です。ゴッホ美術館の絵の写真です。

日本では岡山の桃狩りツアーに行ったときに、倉敷で大原美術館に立ち寄り

暑い日だったので涼みがてらに作品を見たことがあります。

島根県にある「足立美術館」は近場なのに一度も行っていません。

「横山大観をはじめとする近代日本画などの魅力的な収蔵品の数々と

四季折々の表情を醸し出す五万坪の日本庭園」とのことで一度行こうと思っています。


作品を拡大してみるのは、マウスの中央の突起をクルクルと回すだけで簡単にできます。

フェルメール展の時にとても細かい描写に驚きました。あの時代の作品はすごいと思います。

それと拡大した画像を SnippingTool で切り取って、パソコンの背景にするのもいいかと

思い
やっています。どこの美術館だったか忘れましたが、「モクレンの花」を切り取りました。


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
新しい情報、ありがとうございます (みこ)
2012-07-08 15:33:09
私もF先生に教えていただいて、何度か見ていましたが、最近はまったく。Google ArtProjectが日本語対応になっていたなんて知りませんでした。それに見れる作品の数がすごく増えていますね。またこれから、たびたびアクセスして楽しみたいです。
返信する
Unknown (kimiちゃん)
2012-07-08 18:04:32

 此の ソフトは 知らなかったですね~!!

  ありがとう~!!

   また楽しく みますね~!!
返信する
当分 美術館めぐりをします。 (ひで)
2012-07-08 19:51:48
みこさん、kimiちゃん

コメントをありがとうございます。

たくさんの絵の中から自分のお気に入りのものを
Myギャリーに登録できるようで何点かやってみています。

私は画家の名前も作品名も美術館の名前もあまり知らないので、
ユーザーギャリーから良い作品を探すのも一つのやり方かと思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。