先日紹介した香港の電子取引サービス(EPS)が、取引ごとに環境NGOに寄付をし、都市の緑化プログラムを推進し始めたことに刺激されたのか、今度は銀行が環境保護のクレジットカードを発行、今度は学校の屋上緑化に寄付するそうです。
EPSの緑化プログラムについては、有名人を使ったCMが毎日のようにテレビで流れ、新聞でもしょっちゅうその広告をみかけます。かなり力を入れていることをうかがわせます。
(以前の記事)電子取引サービスで環境NGOに寄付
http://blog.goo.ne.jp/hitofumi11/e/730f82c20a0013d2464bef8f7c6dcd91
さて今回は香港上海銀行(HSBC)が、新たに発行することを発表した環境保全のクレジットカード、その名も「green」です。
このカード、まずそのカードの素材自体が環境配慮型です。再生PET素材を使用し、さらに塗料も普通のPVCではない有毒化学物質を含まないもの使っているとのことです。
このカードを使うとその使用金額の0.1%が香港の学校の「学校屋上緑化」プログラムの経費として寄付されます。まず最初の段階として10校、約500万香港ドルの寄付を想定しています。
このプログラムは、香港大学との共同で実施されるとのこと、ご存知のとおり屋上緑化は建物の室内温度を下げたり、空気の浄化にもなります。また、屋上に雨水貯留施設も同時に作る予定とのこと、非常に興味深いです。
香港ではEPSしかり、このような金融機関の環境保全に対するサポート・貢献はひとつのトレンドになっているようです。
碌卡化屋頂(蘋果日報)
http://appledaily.atnext.com/template/apple/art_main.cfm?iss_id=20080220&sec_id=4104&subsec_id=11867&art_id=10773632
EPSの緑化プログラムについては、有名人を使ったCMが毎日のようにテレビで流れ、新聞でもしょっちゅうその広告をみかけます。かなり力を入れていることをうかがわせます。
(以前の記事)電子取引サービスで環境NGOに寄付
http://blog.goo.ne.jp/hitofumi11/e/730f82c20a0013d2464bef8f7c6dcd91
さて今回は香港上海銀行(HSBC)が、新たに発行することを発表した環境保全のクレジットカード、その名も「green」です。
このカード、まずそのカードの素材自体が環境配慮型です。再生PET素材を使用し、さらに塗料も普通のPVCではない有毒化学物質を含まないもの使っているとのことです。
このカードを使うとその使用金額の0.1%が香港の学校の「学校屋上緑化」プログラムの経費として寄付されます。まず最初の段階として10校、約500万香港ドルの寄付を想定しています。
このプログラムは、香港大学との共同で実施されるとのこと、ご存知のとおり屋上緑化は建物の室内温度を下げたり、空気の浄化にもなります。また、屋上に雨水貯留施設も同時に作る予定とのこと、非常に興味深いです。
香港ではEPSしかり、このような金融機関の環境保全に対するサポート・貢献はひとつのトレンドになっているようです。
碌卡化屋頂(蘋果日報)
http://appledaily.atnext.com/template/apple/art_main.cfm?iss_id=20080220&sec_id=4104&subsec_id=11867&art_id=10773632