はれっとの旅路具

(はれっとのたびろぐ)田舎暮らしと旅日記
金沢・能登発 きまぐれ便

蔵王と足湯(山形前編)

2006-10-16 22:43:52 | 旅日記
先週の木曜日12日から、土曜日14日に掛けて2泊3日で山形に出張しました。

出張の目的は、13日に山形市で開催される業界の研究発表会で午後から発表を行うことでした。
ただ、それだけではあまりにも勿体無い(?)ので、前後日程で山形市の隣街の上山市の知人を訪ねました。本音はむしろこちらの方が主目的。(^^;ゞ
自由な移動のために鉄道ではなく、車を運転していった次第。

殆ど私用のようなものですから、旅費は自腹です。(当たり前かぁ~)

旅程は知人から教えてもらいました。
北陸道を終点の中条ICまでひたすら北上し、国道113号線を東に走って終点の赤湯で国道13号線に。片道約450kmほど。

北陸を予定より早めに出て道中は極めて順調。天候は北上するにつれ雲行きが怪しくなるも、辛うじて持っているという感じでした。
中条ICを降りる頃、厚い雲のせいもあってすっかり黄昏。
終点までガソリンが持ちそうも無いので給油所を探すと、なんとICの近くにレギュラー132円!ハイオク142円!
金沢も安い方なのですが、それでも5円から10円は絶対に安い!と思わず入ります。
まぁ、50リットル入れても250円から500円の差ですが…(^^;ゞ
ここは激戦区なのかと思いきや、少し走ると普段の価格。ICから国道7号線に合流する付近のみの超激戦区価格だったようです。

初めての国道113号線も思ったより走りやすく、暗闇の初走行ですが、極めて順調。
上山に着いたのは、午後7半頃でした。
高太郎知人が8時に迎えに来てくれて、連れてゆかれたのが、このお店。高太郎さん。なんでも板さんの名前だとか。早速頂くお料理は、紅葉した柿の葉も添えられて、居酒屋とはいえ素敵です。
そして、一品一品の美味しいこと。

芋煮ときのこ鍋秋の山形といえば、川原でバーベキューならぬ芋煮会(いもにかい)ですが、大体は9月のものなのだそうで、残念ながらやや時期はずれ。それでも、知人は気を聞かせてくれてこちらに芋煮を注文していてくれました。以前、何処かで食べた記憶がある芋煮とは全然違い、その美味なる事!「はぁ~里芋ってこんなに美味しくなるの~」(^^)もうニコニコ(^^;ゞ
そして、時期のきのこ鍋。ことらも美味しい。

山形の地酒は美味しい銘柄が色々ありますが、まず「くどき上手」。これお勧めです。
出される料理のどれも美味しく、美酒とともにすっかり名調子で大騒ぎ。

こちらの看板娘は、板さんの母君。とても元気が良くて、山形弁で色々説明してくれます。ちょこっと歌も飛び出したりしているうちに、他にお客さんが居なかったこともあり、女将も仲間に加わります。
黒木監督のサインひょんな話から飾ってあった額を取り出してよくみると、黒木和雄映画監督のサイン。今年の2月にこのお店にこられて、それはそれは喜んでいかれたとか。
帰り際に「また来るね~」と言っていた監督は、そのしばらく後に帰らぬ人に。「紙屋悦子の青春」が監督の遺作となりました。

そんなお話にもしんみりなるどころか、益々盛り上がる女将さん。監督もこれが楽しかったんでしょうね。
長時間の運転も忘れ、気づいたら午前様。みんなタフ…です。


ふじや旅館この日お世話になったのは、ふじ屋さん。上山温泉(かみのやま温泉)は、比較的コンパクトな範囲に新湯・湯町・河崎・葉山など異なる温泉があります。
こちらは、2軒が向かい合う河崎地区です。

ふじや旅館のお風呂こちらの旅館は先ほどの黒木監督も宿泊されたそうですが、平屋で小ぢんまりとした良い感じのお宿です。お風呂はかなり新しいように感じました。



かみのやま温泉足湯から望む蔵王連邦さて、本日は肝心の発表を控えていますが、冒頭はどうせ「お偉いさん」方の堅苦しい挨拶が続くはずなので、少しゆっくりして二日酔いを醒まします。というわけで河崎地区の裏山に当たり一番近い葉山の足湯に行きました。最初ちょっと熱く感じましたがすぐに慣れました。足湯はやや熱めの方がシャキッとしてよいですね。
写真は、足湯から蔵王連邦の眺めです。昨日から一転して素晴らしい快晴。見晴らし見よく、朝から大変なご馳走でした。

足湯の注意書き脇の注意書きを見ると、なんと個人の寄付で建てられています。そして…「ふれあい足湯」の大きな文字の左側。「ペットはご遠慮ください」(^^;ゞペットを入れる人がいるんだ…
しばらくノンビリしていると地元のおじさんがニコニコと「まぜてください…」いえいえ、混ぜてもらっているのはこちらの方ですから…(^^;ゞ
このおじさんなんとも言えない味わいのある方で、すこし話し込んでしまいました。

次に行った足湯が、かみのやま温泉で有名なホテル月岡のそばの新湯。残念ながらここは湯の温度が低くNGでした。ただし、日替わり当番で近所の方々が世話をしているそうなので、日が変わればよいのかもしれません。
上山温泉発祥の地の足湯写真は、三番目に行った湯町の足湯。よく見ると中央に竹が渡してあります。なんでだろ
足を浸けてみてすぐに判りました。今度はなにせ熱い!ちょっとも我慢ができません。
ちょいと浸けては、この竹に足を載せて休むんでしょうか。
ぬるいのも、熱すぎるのも困りものです。

寄ってっ亭武家屋敷を少し新湯側に戻ると、寄ってっ亭があります。ここは昨夜iさんが勧めてくれたフルーツシャーベットが目的です。お店の方は、この春定年を前に退職して、こちらの切り盛りをしているそうです。なんでも地域の方々が産品を持ち込んで売っているとか。
野菜は朝一番で売り切れ。大きなりんごがありました。「食べてみて美味しいと思わないと自信が無くて売れない」と一つ切りながら、試食させてもらいましたV(^^)v。それが美味しい。
山形は、さくらんぼが有名ですが、ラフランス・ぶどう・りんごなど、果物全般美味しくできる地域のようです。

こういう時、自動車で来ていると好都合です。大きなお土産を早々に買い込んでも平気ですから。
りんごを一袋分けていただきましたが、一玉100円。信じられない…

もちろん、シャーベットもりんご。すっきりとした味わいは二日酔いには(?)V(^^)vでした。

最近、歳のせいか早朝に目覚めるので、これだけゆっくりしても間に合います。
上山から山形までは約30分。

12時前に山形の会場となっているホテルに到着。
昨夜から朝にかけて頂いた素晴らしい食事を期待するのは、酷。

発表も無事終わり。手前味噌ですが好評だったようです。

お決まりの懇親会には、懐かしい顔ぶれも。
業界のこの手の会合には、最近殆ど出ていないので、久々でした。

ただ、秋田と仙台からわざわざ会いに来てくれた知人が既に、別所で待機中。
途中で抜け出して、合流しました。
そして今夜も…盛り上がる盛り上がるぅ~
またしても午前様(^^;ゞ

こちらの料理も美味しかったのですが、最後に食べた蕎麦のまた大変美味しかったこと。
普通の居酒屋の蕎麦が、こんなに美味しい山形とは一体…

このお話は後編ということで…(^^)/~


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ころんでも (ての)
2006-10-17 09:35:58
先日はご心配いただき、ありがとうございました。

出張でも遊び心を忘れない、って大切ですよね! と強く同調を求めてしまいます。私も「ころんでも…」ではないですが、出張に行ったら必ずなにか楽しみを(食、観光、お土産など)見出すようにしています。せっかく普段とは違う土地なのですからね。

おっと、私もいまから出張でした。では。
堪能しましたよ^^ (さらさ)
2006-10-17 16:55:38
お仕事も旅行も^^

うまくいってよかったですね。

やはり、知人の多いはれっとさん。

地元の美味しいどころ、見どころ、遊びどころは、ちゃんと押さえられていますね!!



「足湯」・・入ってみたいです。
足湯 (おと)
2006-10-18 20:37:49
5年ほどまえに、

諏訪湖の近くの足湯に入ったことがありますが、

「足湯」って気持ちいいですよね。



私も行きたくなっちゃいました。

(すぐ影響されやすい・・・・)
はじめまして (若葉)
2006-10-19 07:55:43
さらささんのブログでのコメントに惹かれてお邪魔しました。

山形いいですねえ~。



日本国中 仕事で回ったという父が言ってました。

秋の東北が最高だと。

20年ほど前に私の結婚が決まった時

丁度 秋の挙式だったので

新婚旅行で行けと勧めてくれたのですが

若かった私は 海外へ行ってしまいましたが。



数年前にも父と叔父で東北行き当たりばったりの

ドライブ旅行をして 

全く変わってないと大満足で帰ってきました。



一度 訪ねてみたい土地です。



もう少しのんびりできるようになったら

両親を連れて 行ってみたいです。



ごめんなさいね。

最初に謝っておきますね。



私ってコマメにブログを訪れる人でもなく

コメントもしっぱなしで

お返事頂いてても気がつかないことも多いのです。



さらささんのブログだけは ちょっと理由があって

あれでも私にしてはマメに見てるのですが・・・。



どうか 行きずり者の一言と聞き流して下さいませ。

てのさんへ (はれっと)
2006-10-19 12:01:56
ようこそ

調子は如何ですか?



出張の楽しみ…仰るとおりです(^^)



遠く離れた地域に行った際は、地元のスーパーやお店を覗くことにしています。

お土産店には並んでいない地元の食材・調味料を物色します。



飲食店で美味しい料理に出会ったら、地元の調味料の話を「ヒヤリング」

その情報を元にしています。



プライベートなのに 現地調査 をやっている僕は…(^^;ゞ



今回の出張はどちらでしょうか?
さらささんへ (はれっと)
2006-10-19 12:05:17
そういえば、全国各地に友人・知人がいますね~



でも、今回のように1回しか会っていないのに、ずけずけお願いをする方はやはり少ないです(^^;ゞはい



なんか「匂い」がするんですよね~



意気投合しそうな…



沖縄には温泉が無かったのでしたっけ

足湯 良いですよ 無料ですし…



能登・加賀にもありますので

お越しの際は是非

直行便飛んでますから(^^)
おとさんへ (はれっと)
2006-10-19 12:07:54
諏訪湖の辺りにもあるのですか…



山梨・甲府にある湯村温泉は、確か大きな温泉街だったような…



2年前、初めて山梨に伺った際、通りがかりで眺めていました。



湯村温泉には、足湯はありませんか?
若葉さんへ (はれっと)
2006-10-19 12:14:20
始めまして ようこそ



ええ ええ

さらささんのブログでお見かけしていました(^^)



東北は、日本海側 奥羽 太平洋側

どちらも良いですね~



かなり前に尋ねた岩手・花巻

宮沢賢治記念館から眺めた

午後の陽に金色に輝く北上平野も

忘れられません



ああいう光景は狙って出会えるものではありませんね



また、気が向いたらお越しください(^^)/~