しらたま日和

のんびりな毎日と
我が家ペースの山遊び

八ヶ岳 ~観音平から編笠山へ~

2016-07-14 | 八ヶ岳
*2016.07.10(Sun)*




八ヶ岳の最南端、編笠山に行ってきました。

登山口の観音平までは
小淵沢ICから15分ほど、ホントに近い!
ずっと綺麗に舗装された道路で簡単に行けちゃうんですよね




5時30分 駐車場到着

真ん中ガラガラ空いているんですけど・・
ロープ等の目印がないのでちょっと悩み、画像右手奥から上の駐車場へ




下の駐車場にトイレ

ちょっとドキドキしたけれど、きれいに使われていました。
トレペあり



 
登山道入り口にポストあります

八ヶ岳には熊はいないって聞いてたけど・・いるんですね(汗)





登山口から10分ほど歩いたところで
編笠山レポでお馴染みの人面岩と初対面。

ホントに顔だねー(笑)



ゆるーい道を気持ち良く歩いていると


第一ポイントに到着



まさに! 雲海!!
あまりにも綺麗だったので、歩き始めたばかりなのにザックを下ろして休憩です。
今日は休憩多めの計画だからのんびり行こうね~





徐々に岩がゴロゴロしてきて八ヶ岳らしくなってきました
前日が雨だったので滑りやすいね
気をつけて歩きます。



歩き始めてから1時間40分  押手川


ここから今日の行程で一番きつくなるらしい
頑張って行きましょ。




ホント!急になってきた
岩をよじ登ります


ずっと眺望のない森の中をひたすら登っていたら
突然現れた!



南アルプスオールスターズ!!
カッコよすぎる



 
梯子も一カ所

梯子鎖恐怖症の私だけれど、先週の 甲武信ヶ岳 のお陰かな
躊躇なく登れました。


ここまで調子よく歩いてきたけれど
ラスト10分でペースガタ落ち・・


ホントにあとちょっと?
もうひと踏ん張り!


数分後・・


きたよー!


中央も


南も





北も

アルプス全部見えてます
きれいだね~





8時55分 登頂です




山頂は混雑
青年小屋に下りてお昼にしましょう。



青年小屋に向かう道は アブ?ブヨ?その他小さな虫がいっぱいいて
襲われてるような感じ(汗)

旦那が後ろからハッカ水を降りかけながら歩いてくれるんだけれど虫の勢いは変わらず。
虫って追いかけてくるんだね、怖かったー



見えている小屋までがまた長いよね

大きな岩ゴロ地帯、落ちないように慎重に




ドライゼロでカンパイ♪
今日のランチは珍しく二人ともカップ麺





 

赤い提灯、やっと見れた。

ラーメン
天ぷらうどん
おでん
カレーライスはこの日、何と5種類

遠い飲み屋さんは軽食メニューも豊富でした。
次回はテント泊でゆっくりしたいな。



10時50分  さて、帰りましょう。

押手川までは前日の雨もあるのだろうけど泥濘で歩きにくい
転んだら悲惨、気をつけて歩きます。

それ以降は歩きやすいし緑は綺麗だし
本当に気持ちの良いトレイル♪




ラストはこんなお散歩道だよ



13時 上の駐車場に帰ってきました。

行きは2台だけだったけれど、結構増えましたね
30台くらいかな。

下の駐車場は満車。
路上駐車も凄かったです。




コロコロ変わる天気予報になかなか決まらない山歩き計画
日曜日の晴れマークもきっと変わっちゃうんじゃない?と半分諦めモードで前日は神田でお買い物。

山好きみんなの願いが通じたのか、その後も晴れマークは消える事なく
気持ちの良い山歩きと素晴らしい景色を堪能させてもらいました。

南アルプスオールスターズ、ありがとう


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。