三味線弾きの日常。

おもに津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。こっそり義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

工程。

2024年02月08日 | 響喜
響喜リハでした。



本番がここで
逆算してリハはいつ頃、何回ぐらいで
いつまでにどのくらいまで仕上げていくか
その工程がちゃんと見えて
それを共有して実践できる、
この安心感。

逆に言うと
長期的な見通しが持てない
場当り的なやり方が性に合わない。

でもね、やり方は人それぞれだから
まぁ難しいね。


 椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
 2月24日(土) 義太夫体験教室@一心寺・南会所
 2月25日(日) 三味線三昧@京都・天Q
 3月2日(土) 瑠璃の会@国立文楽劇場・小ホール
►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 強迫観念。 | トップ | サヨナラ。 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

響喜」カテゴリの最新記事