goo blog サービス終了のお知らせ 

山あり谷あり!

山のこと、散歩のこと、時々旅のこと

毛木平-甲武信ヶ岳-十文字峠(1)

2006-09-19 | ★2006年 山歩き
秋の三連休第一弾!

第二弾の方は隊長の草野球に譲ってしまったので
とっても楽しみにしてたのに、天気予報はイマイチな感じ。

なので、予約していた「あずさ」をキャンセルして、

「雨でも楽しく歩けるコース」・・・考えた結果、「毛木平~甲武信ヶ岳」に行ってきました。

今年初のレンタカー♪で・・・(*^。^*)



日時 : 2006年9月16日(土)~17日(日) 天気 : 曇り時々晴れ

【アクセス】
レンタカーで毛木平まで

【コース】
1日目 : 毛木平07:10-ナメ滝09:20-甲武信ヶ岳11:45-甲武信小屋(テント泊)
2日目 : 甲武信小屋07:30-三宝山08:10-武信白岩山09:30-十文字峠10:50-毛木平12:15



自宅を21:00に出発して駐車場のある毛木平に着いたのは01:00過ぎでした。
すでに3、4台の車が停まっていたので、
静かに缶ビールを飲んで(←ここでも飲むのかい?!)就寝。

早朝更に4、5台の車が来て、どんどん出発して行く中、
私達は、泊まりなのでのんびり準備して、最後に出発☆

初めての前夜車中泊は思った以上に辛くはなかったけど、
場所があれば外でテント設営した方がいいかも?と思いました。
特に隊長は、狭い車内ではあまり眠れなかったよう・・・
(駐車場には自販機、水洗のトイレあり)



雨も降っていなくてラッキー☆ 出発です。



しばらくは、広い林道を歩きます。



奥秩父らしくない(失礼?)キレイな標識がいたるところにありました。



先月歩いた上高地にだって全然負けてないイイ感じの道です。



横を流れる沢も雨が少なかったせいで、透明度が抜群でした。



沢に近づいたり離れたりしながら、ゆ~~っくり標高を上げていきます。


<珍しい隊長の歩いてるショット☆>

登り始めてすぐ、変な体勢で寝た隊長が不調宣言・・・(ーー;) で、カメラ担当交代です。



ところが・・・・・・・・・



キノコ発見!キノコ発見!あっちにも、こっちにも!



で、すっかり元気になった隊長なのでありました(笑)





苔の緑と葉っぱの緑がとってもキレイ☆



これはもう、苔の北ヤツにだって全然負けてない!というか静かでこっちの方が好きかも?





稜線もイイけど、緑が沢山なのもいいもんです☆奥秩父は魅力的(*^。^*)



お天気イマイチな予報だったのに、日差しが・・・・



ここが「ナメ滝」? 滑って下りたら楽しそう☆



写真を撮ったり♪キノコを見つけたり♪といつも以上にのんびり歩いていると、
下りてきたグループの方に「北爪君のお友達ですか?」といきなり聞かれました(笑)

今甲武信小屋のトイレ工事をしている大工さん達で、「首を長~~~くして待ってますよ~」と言われちゃいました。

急がねばぁ~・・・・・(^。^)



でもいい景色!ついつい足が止まります(笑)



無理だぁ~急げないぃ~・・・(^。^)



登りは楽チンだし、緑はキレイだし、キノコは沢山あるし♪



いいとこだなぁ~



幸運にも(たまにはネ)雨は降らなかったけど、“雨が降っても”絶対楽しいコースです☆



コケ好きにはもってこい☆



毛木平から****「千曲川・信濃川水源」に到着です。

そうそう、確かここでsanae隊も水を汲んでたっけ・・・



2リットル位なら持って行けるかなと思ったのですが、
水源(=始まり)はチョロチョロ・・・・ちっとも汲めません。



こんな感じで、「湧いてる」状態・・・ほとんど小さな水溜り。

今更汲みに下るのも面倒だし・・・



どうにか1リットルだけ汲んで、味見をして、あとは小屋の「荒川水源の水」に頼ることに(笑)



水源からググッとひと登り(30分弱)で尾根に出ました。



曇ってるけど、木々の隙間から富士山が見えます☆



眼下にはずーーーーーーーっと広がるモクモクの雲海。



岩をちょっと登れば・・・



2度目の【甲武信ヶ岳 2475m】に到着!(1度目はコチラ

山頂で会った方々と「お天気もって良かったですね~」とご挨拶(*^^)v



雲と雲に挟まれた、オモシロイ景色が広がっていました。奥に見えるのが富士山。



目の前は【木賊山】



12:20 甲武信小屋に到着です。


と、2階の窓から 「遅いぞぉ~!」・・・・(笑)


つづく・・・毛木平-甲武信ヶ岳-十文字峠(2)へ


Comments (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日曜日は、、、 | TOP | 毛木平-甲武信ヶ岳-十文字... »
最新の画像もっと見る

16 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
源流コース (小太り親方)
2006-09-19 23:13:07
heppoco隊もお出かけ、それも源流コース~甲武信ヶ岳でしたか。それも新戦術レンタカーで。

日も射して天気もまずます良さそうですね。羨ましい!



私も南アルプス2泊3日を考えていたのですが天気予報も体調もイマイチだったので中止してしまった事を今更ながら悔やんでいます。今週末も雨みたいですしね。いつもながら『後悔後を絶たず』の親方です。



「遅いぞぉ~!」の主はK氏?続きが楽しみ。
返信する
みどりが綺麗ですね。 (えいじ)
2006-09-19 23:16:34
heppoco隊さん、今晩は

台風の前でしたが、甲武信ヶ岳も晴れていたのですね。私も鹿島槍ヶ岳から富士山がみえました。

この写真の雰囲気、少し誰かに似ているような感じがしました。山(森)の美しさを感じる写真ですね。
返信する
■小太り親方さんへ■ (heppoco)
2006-09-19 23:19:50
こんばんは。早速のコメントありがとうございます。

私達もお天気が良ければ、南アや南ヤツとかいろいろ夢は広がってたんですけど。

スッパリ太陽を諦めてみれば、このお天気!

つくづく天気予報は、下界のものなんだなぁと思いました。



heppoco隊、例の梅雨の北ア縦走で雨慣れしちゃったようで(笑)、雨なら雨で楽しい山をこれからは探して行きたいと思ったりなんかしています(^。^)



小屋での、オカシナ大人達の写真が続きそうですが・・・また次も見にきてくれると嬉しいです(^_^;)
返信する
この時期の天気は! (minera)
2006-09-19 23:46:50
こんばんはmineraです。

隊長様!コメントありがとうございます



それにしても天気予報はこの時期は信じない方がいいですね!乾坤一擲も時には必要かしれませんね!

合羽一度も着なかったんですね~

それは羨ましいです。こちらは一瞬着てしまいました。

私もこのルート行ってみたいのです。

また柳小屋経由の真ノ沢から甲武信小屋に一気につめるルートも来年行ってみようかと。

甲武信はルートがたくさんあっていいですよね!

また、ご友人が小屋にいられるのも羨ましいです。

「遅いぞ~」…。言われてみたいです
返信する
ジィ~ジの時は、… (輝ジィ~ジ)
2006-09-20 07:33:06
二度ともお天気良く、眺望に恵まれて羨ましい。

ジィ~ジは、富士山始め、何も見えず、ガックリ

何時の日か、石楠花咲く頃もう一度出かけてみたいと思ってます。

十文字小屋の宗村女史とも約束したし…

どの写真もBerryNiceです。
返信する
Unknown (KAZU)
2006-09-20 07:36:30
おはようございます。

レンタカー甲武信ヶ岳でしたか。

私は、一つ覚えの八ヶ岳でした。

車中泊、隊長さん苦手のようですね。

実は私もなんですが、朝からあわてたくないので夜に出ます。

時間ももったいないというのもあるんですが・・・

次は甲武信と思っていたので食い入るように見てました。

つづき楽しみです。



山小屋に友人いいですね。
返信する
緑がとってもきれいです (sanae)
2006-09-20 11:37:18
heppoco隊の写真はどれもいいですね~

もちろん、heppocoさんの撮ったアングルもいいですよ~

隊長さんのショットも新鮮(^-^)

楽しくおさらいしながら拝見してま~す。



車で寝るのはちょっと辛い時ありますね。

私たちも今は後ろがフラットになるので楽ですが、乗用車やレンタカーの時は隣にテントでした。

ちょっと面倒ですが、そのほうが眠れますよね。



続きも楽しみにしてますよ~♪
返信する
3連休~!!! (nobu)
2006-09-20 13:39:54
なかなかいいですね、このコース。

南八つの権現岳から下る苔むした山道を思い出しました。

それにしても、3連休の1、2日目は

お天気はまずまずで良かったですね。

さすが元気で若いheppoco隊です。
返信する
キノコ時期です。 (菖蒲塚)
2006-09-20 21:14:42
今晩は、キノコ時期ですね・・・・写真を見る限り天気まぁ・・まぁ・・ですね!甲武信ヶ岳なかなかイイコースですね。写真のアングルもいいです。何のカメラかな・・一眼デジタルカメラですか!湧き水に左手が写り一枚の葉が光っている写真がいいですね・・すばらしい写真を楽しみにしています。3連休は、飯豊山は台風13号日本海縦断週間予報見て中止になり、近い山を縦走です。(弥彦山~多宝山~間瀬峠まで)

つづき楽しみます。
返信する
コメントありがとうございます<(_ _)> (heppoco)
2006-09-20 23:45:05
■えいじさんへ■

こんばんは。今回の天気予報で鹿島槍ヶ岳とはスゴイですね~

heppoco隊にとっては、「遠征」になるのでもったいなくて行けません(笑)

お互い、「雨覚悟」がよかったのか?富士山が見えて、モウケモン☆の山行になってラッキーでした。

>少し誰かに似ているような感じがしました・・・う~ん、誰だろう?



■mineraさんへ■

かなりマニアックなmineraさん(私はそう認識しておりますデス)、「柳小屋」経由とはまた!

下山途中に“昭和”に書かれたらしき標識があり、柳小屋に行く橋は渡れないとか・・・云々。

聞きなれない小屋だったので、私も興味を持ちました。

真ノ沢から甲武信小屋へは登って来られてる方、数人いましたよ~。川又からグルっと回ったりするみたいですね。

皆さん「スーパー健脚」そうでした(^。^) 



■輝ジィ~ジさんへ■

やっぱり山ノボラ~の皆さんは、イマイチ天気予報でもちゃ~んと山に行ってるんですね~(*^。^*)

ジィ~ジさんは何処に行かれたのでしょう???お天気が悪いとなると・・・北の方ですか?

十文字小屋の方、ご挨拶だけしました☆「・・・昔みたいには混まないわよ~・・・」とお話されているのが聞こえました。

お花の時期がよさそうですよね、私もまた是非歩いてみたいコースです。



■KAZUさんへ■

次は甲武信予定なんですね!タイムリーでした(*^^)v

マイカーがあるのなら、このコースがオススメです。徳ちゃん新道も以前歩きましたが、かなり辛い・・・

でも西沢渓谷に駐車した場合、雁坂峠をグルっと回ってくるという手もありますね☆そちらも捨てがたい・・・



私達年に1、2度はレンタカーで山に行きます。アクセスの悪い場所など。

今回は車中泊に挑戦してみましたんですけど、

駐車場脇に“あずま屋”があったので、そっちで寝ればよかったと後で気がつきました(笑)・・・まだまだです。



■sanaeさんへ■

お帰りなさ~い!今回は、この前sanaeさんとトシちゃんが歩いたコースで行ってきました。

出発前は何度もsanaeさんのHPをチェックして!

このコース、やっぱりトシちゃんの「のんびり一泊」に大賛成です(*^。^*)

奥秩父の魅力、改めて感じる道でした☆

車中前夜泊、一度もしたことがなかったので、予行練習(?)してみました(笑)

私はそこそこ眠れたんですけど、背の高い隊長には小型車は小さすぎたようです・・・

やっぱり外でテントですね。



■nobuさんへ■

良いですよ~、このコース!

苔の美しい場所としてよく八ヶ岳(特に北?)が紹介されているように思いますが、

こちらも全然負けてない!もっとアクセスが良ければ絶対、人気だろうなぁと思いました。

nobuさんもいつか一度行ってみては如何でしょう?初テントにもいいかもしれません(*^^)v



■菖蒲塚さんへ■

ハイ!キノコ時期でした!次の記事はキノコの写真ばかりになってしまってます(苦笑)

カメラは、デジカメ「ファインピクス」です。

購入の頃の記事はコチラです→http://blog.goo.ne.jp/heppoco-2005/e/81bece050960e3f96d3721161a203ffd

自然な光で撮れるので、かなり気に入ってます。



飯豊・・・今一番行ってみたい山のひとつです。今年の夏は機会がなかったので来年に!

週末は日本海に近い方が台風の影響が大きかったようですね。

遠い山はあまり知識が無いので、是非菖蒲塚さんもブログ開設してご紹介、お願いします(^。^)
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。