丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(04/22_夕)の その他ニュース

2020-04-22 18:49:03 | 2017年3月~2021年7月

その他ニュース

写真:WHOは主要国が火花を散らす舞台になっている=ロイター 「テドロス博士への公開レター」。そんな表題の動画が世界的な反響を呼んでいる。9日にユーチューブにお目見えしてからの再生回数は21日までに175万を超えた。宛先は世界保健機関(WHO)のトップ、テドロス・アダノム事務局長。差出人は英国に留学中の台湾人女学生、ヴィヴィ・リン(林薇)さん。前日の記者会見で事務局長が「いわれなき非難」を台湾に浴びせたとして、訂正と謝罪を求めている。たしかに8日のテドロス氏の発言はひどかった。3カ月前から脅迫や人種差別的な攻撃を受けている、としたうえで、具体的には「台湾から来ている」と述べたのである。台湾の外交部(外務省)がそうした攻撃に関与している、とも示唆した。なんら根拠を示さない、いわば一方的ないいがかりに近い。当然のことながら台湾外交部はすぐに反論し、訂正を求めた。蔡英文総統は訂正を要求すると同時に、事務局長を台湾に招待したい、と表明した。「ご自分の目で台湾を見ていただきたい」と。不可解なのは、なぜテドロス氏が国際機関のトップにふさわしからぬ台湾攻撃に踏み切ったのか、である。 その後は台湾について沈黙していることもあり、発言の真意は謎である。ただ、背景にWHOにおける台湾の地位という政治問題があるのは、容易に推察できる。親中派の馬英九氏が総統だった2009年から15年まで、WHOは台湾を総会のオブザーバーとして招待した。だが、中国と距離を置く蔡英文政権が発足した16年以降は招待を取りやめている。これに対し日本や米国などは、感染症対策に「地理的空白」が生じるのは適切でない、といった理由を掲げオブザーバー参加を支持してきた。新型コロナウイルス対策で台湾が大きな成果をあげているため、そうした声は一段と高まっている。いうまでもなく中国は反対の立場だ。WHOは毎年5月に総会を開く。今年はテレビ会議方式になるとみられるが、やはり来月の開催が見込まれる。そこに台湾のオブザーバー参加を認めるか――。WHOは今まさに主要国が火花を散らす舞台となっているのである。常軌を逸したテドロス氏の発言も、板挟みの苦境の表れと解釈できるかもしれない。(* 日経 記事より)

            その他ニュース(04/22_夕)
       国際       

01_ミャンマー国軍 存在感 コロナ対策 総選挙にらみ影響力(日経)

               

02_新型コロナ抗体検査 NY州で市民の列 「免疫持つか知りたい」 1日2000件、精度向上カギ(日経)

               

03_イタリアの都市封鎖、5月4日から段階解除 伊首相意向(日経)

               

04_*主要国の板挟みに揺れるWHO 新型コロナが迫る改革 上級論説委員 飯野 克彦(日経)

               

05_追加経費3000億円を払うのは日本? IOCの無神経さ 編集委員 北川和徳(日経)

       企業       

06_最高益Netflix、映画会社の「駆け込み寺」に(日経)

               

07_シャープ、個人向けマスク販売再開急ぐ 生産は継続(日経)

       科学IT       

08_チャートで見る日本の感染状況 新型コロナウイルス(日経)

               

09_パソコン出荷28%増 2019年度、テレワークや増税受け 国内、5年ぶり900万台超え(日経)

               

10_新型コロナに既存薬、AIで探索 解析結果を数週間で(日経)

               

11_15日ごと変異、陰謀論否定 遺伝子技術で見るコロナ(日経)

       国内       

12_[FT]新型コロナが証した「日本株式会社」の幻(日経)

               

13_緊急事態宣言、国が「総合調整」 知事権限に強く関与(日経)

               

14_「緊急事態」延長、GW判断 「特定警戒」追加や休業要請強化、3段階で検証へ(日経)

               

15_小池都知事、スーパー入店制限の要請検討 混雑対策で(日経)

               

16_休業の協力金、東京都が受け付け開始 支給は連休明け(日経)

               

17_感染者へ強まる偏見、拡大抑える妨げに 「行動履歴を教えろ」抗議/「従業員も感染」デマ拡散(日経)

       市場       

18_外資の買収阻止、医薬品・医療機器も コロナで争奪戦(日経)

               

19_日経平均、続落 終値142円安 原油下落が重荷(日経)

               

20_銀行の外債運用 4割がBBB格 日銀が「堕天使格下げ」リスク指摘、システム不安警戒(日経)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。