丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

過去の一週間__220904_10、Topニュース_IT・技術・科学_国内_市場

2022-09-10 15:08:13 | 週間の市況・ニュース(振り返り)

日経(電子版)中心__過去の一週間_220828_03、Topニュース_国際_企業_IT・技術・科学

a02一週間分Topニュース(日曜~土曜)

            過去の一週間_220828_03、Topニュース_国際_企業_IT・技術・科学
               

01.   IT_技術_科学(童子_分類)

        220904       

02.再生航空燃料、植物由来で安く コスモや出光が製造計画(日経)

        220906       

03.トヨタ「シエンタ」乗り心地向上へ2種類の構造用接着剤(日経)

        220909       

04.空飛ぶ乗り物「eVTOL」、電動で少人数・都市間移動
Techワード(日経)

        220904       

05.量子活用の新サービス創出促す 政府、10月にも新会合
初期投資など後押し、社会への実装急ぐ(日経)

        220904       

06.JR東日本と大日本印刷、「売らない店」を駅ナカで検証(日経)

        220905       

07.スパコン級計算、クラウドで 創薬研究など「安く速く」
Next Tech 2050(日経)

        220907       

08.ロシア系ハッカー、日本政府のサイトにサイバー攻撃か(日経)

        220907       

09.ロシア系集団、日本に攻撃続行を示唆 高まるDDoS脅威(日経)

        220908       

10.Apple、iPhone14発表 4800万画素カメラや衛星SOS(日経)

        220908       

11.東京メトロ・大阪メトロにサイバー攻撃 親ロシア派集団(日経)

        220908       

12.行政の電子申請、使いやすく 省庁とソフト会社が連携(日経)

        220909       

13.楽天モバイル、視界不良の「プラチナバンド」再分配(日経)

        220909       

14.サイバー攻撃「監視体制を強化」 河野太郎デジタル相(日経)

        220909       

15.Google、国ごとに検索最適化 アジア主要国に専任組織
◎そのままこの記事を信じるネット関係者はいない。
検索結果操作は詐欺行為として刑罰化すべきで、BOT検索を排除すべき(童子)(日経)

        220910       

16.iPhone14、携帯4社が割引競う 最安は楽天モバイル(日経)

        220904       

17.NASA月探査ロケット19日以降に 燃料漏れで再延期(日経)

        220905       

18.恐竜滅亡に第2の小惑星衝突が関与か 西アフリカに痕跡
ナショナルジオグラフィック(日経)

        220906       

19.次世代原発、日本は従来型を改良 規制対応重視
原子力政策 転換の行方①(日経)

               

20.   国内(童子_分類)

        220908       

21.原発再稼働推進、掛け声先行 「国が前面」具体策見えず
原子力政策 転換の行方③(日経)

        220908       

22.自民党、旧統一教会と接点179人 調査結果を公表
◎「原理研」と深い関係をもち、東條英機を拝む「日本国民の敵」は誰だ!(童子)(日経)

        220909       

23.偽装口コミ「ステマ」に法規制 政府調整、米欧と足並み(日経)

        220909       

24.森喜朗元首相を参考人聴取 東京地検、五輪汚職立証巡り(日経)

        220909       

25.低所得世帯に5万円給付 政府、追加の物価高対策を決定(日経)

        220905       

26.CIGS外交・安全保障TVーウクライナ侵攻で改めて注目、民間軍事会社の実態ー(CIGS)

        220905       

27.ロシア・中国艦艇6隻、北海道沖で機関銃射撃 防衛省(日経)

        220907       

28.自衛隊、劣悪環境で人材難 「人的資本」軽視のツケ
防衛費を問う③(日経)

        220907       

29.★中国・ロシア「攻撃型衛星」を開発 宇宙空間で優位競う
防衛白書を読む⑧(日経)

        220908       

30.米国のEV支援策に懸念表明 経産相、米商務長官と会談(日経)

        220909       

31.進まぬ有事の「国民保護」 シェルター、沖縄6施設のみ
防衛費を問う④(日経)

        220906       

32.<映像>普及してきた「真空スキンパック包装」 背景にあるのは?(日経クロストレンド)(日経)

        220908       

33.ガソリン補助金を段階縮小へ 11、12月に5円ずつ下げ(日経)

        220910       

34.★外国人は神奈川・三浦に注目 海外検索増、訪日旅行占う
データで読む地域再生(日経)

        220904       

35.家余り1000万戸時代へ 「住宅リストラ」待ったなし
チャートは語る
◎普通に相続税を徴収すれば(居住者が実在しない不動産に実勢価格での課税をすれば)過疎地以外の空家、空アパートは解消する(童子)(日経)

        220904       

36.台風11号北上、6日に九州へ接近 気象庁が警戒呼びかけ(日経)

        220906       

37.台風、九州北部に接近 暴風警戒、線状降水帯も(日経)

        220907       

38.「放置年金」5年で7割増2400億円 運用機会111万人逃す
転職時手続き忘れ、現金で管理(日経)

        220904       

39.<映像>映える「アートな水族館」3000匹を支える裏方の技 神戸(日経)

               

40.   市場(童子_分類)

        220904       

41.FRB・ECB・英中銀…なぜ大幅利上げ? 円安圧力一段と
イチからわかる金融ニュース(日経)

        220904       

42.円安でも動けぬ黒田、覚悟のパウエル 金融政策総点検
日米中銀、異次元の難局(上)(日経)

        220904       

43.★「インフレ目標3.0」への道 持続上昇、賃上げカギに
論説委員長 藤井 彰夫(日経)

        220905       

44.★市場VS日銀、第2ラウンドへ 再び金利上昇・円安進む
日米中銀、異次元の難局(中)(日経)

        220905       

45.黒田日銀「緩和以外に選択肢なし」 孤立無援の悲哀も
金融PLUS 金融グループ次長 石川潤(日経)

        220906       

46.雨宮氏か中曽氏か、次期日銀総裁に前倒し就任説
日米中銀、異次元の難局(下)
◎総裁で金融政策は変わらないが、その逆はありうる。(童子)(日経)

        220908       

47.ECB、連続大幅利上げを議論 景気より物価安定に軸足(日経)

        220909       

48.ECB、初の0.75%利上げを決定 インフレ抑制優先(日経)

        220910       

49.「再度の大幅利上げを支持」 FRB理事、次回のFOMCで(日経)

        220907       

50.ルノー、ロシア撤退で財務悪化に拍車 重要性増す日産
湯前宗太郎(日経)

        220904       

51.天然ガス高と原油安、背後に高まる景気不安
編集委員 志田富雄(日経)

        220905       

52.OPECプラス、段階的増産から転換探る イラン産を警戒(日経)

        220906       

53.★ロシア産原油、値引き額が縮小 対ロ制裁の効果限定か(日経)

        220908       

54.コンテナ船運賃急落、供給制約に緩和の兆し 物価抑制も(日経)

        220908       

55.商品15時15分 原油が大幅続落 需要減を警戒 金は5日続伸(日経)

        220909       

56.東京・大手町複合ビル、ヒューリックなどに売却へ 政府
4000億円規模、国内の不動産取引で過去最大(日経)

        220906       

57.コロワイド、シダックスに給食事業買収提案(日経)

        220907       

58.日本郵船社長「年末向けリセッション」 海運市況に転機(日経)

        220909       

59.★日経平均、1カ月ぶり上昇率 「売られすぎ銘柄」が主導
◎直近の円安で日本株全体が世界の中で「割安:売られすぎ?」(童子)(日経)

        220906       

60.円、対ドルで一時141円台後半に 24年ぶり安値更新(日経)

        220907       

61.円が対ドルで急落、一時143円台に(日経)

        220907       

62.円急落1ドル=144円台 投機筋、動けぬ政府・日銀見透かす(日経)

        220908       

63.円急落1ドル=144円台 投機筋、動けぬ政府・日銀見透かす(日経)

        220908       

64.円安対応「あらゆる措置を排除せず」 政府・日銀会合(日経)

        220909       

65.首相と日銀総裁、為替巡り協議 一時142円台半ばに上昇(日経)

        220910       

66.円、唯一のマイナス金利通貨に ミセス・ワタナベ復活か
◎ワタナベより「円キャリー」(童子)記事にもワタナベでてこないw
80年代これで円は278円をつけた。その後の急激な円高で米大企業の財務部長がみんなクビになった(これも米エスタブ投資銀行のやったこと)(日経)

        220905       

67.日銀支配の終幕は突然に 国債、たまる需給のひずみ(日経)

        220906       

68.日本国債に「乱戦」の後遺症 入札低調、日銀が招く離反
佐藤俊簡(日経)

        220906       

69.イタリア国債への空売り急増 ECB依存の危うさ突く
点検金融システム第2部 市場に浮かぶ亀裂㊥(日経)

        220907       

70.世界の実質金利、2年半ぶりプラス圏 リスク資産に逆風(日経)

        220909       

71.「日本国債売り」続ける海外勢 先物の乗り換え活発に
◎債券売るより株買いねえ(童子)(日経)

        220904       

72.美術品は誰のもの? 現代の英国最大コレクターの哲学(日経)

        220905       

73.日本株に不都合な円安迫る 海外勢「帰還」で150円?(日経)

        220906       

74.個人、外貨定期預金が大幅増 ソニー銀行は金利10倍超に(日経)

        220910       

75.米家計の純資産、4~6月の減少額最大 株安響く(日経)

        220910       

76.岐路の動画配信、低価格プランも 日本の利用なお3割(日経)

               

77.

               

78.

               

79.

               

80.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。