難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

NHK日本の話芸「寝床」金原亭伯楽

2012年05月05日 07時31分08秒 | 日記(つぶやき)
たまたま見たテレビの落語が金原亭伯楽の「寝床」だった。

「話芸」を文字だけで鑑賞するのは難しいかもしれないが、映像と音声に字幕があれば、難聴者にも楽しめる。
金原亭の身体の向き、かがみ具合、顔の向き、表情、声の抑揚など字幕だけでは味わえないものが堪能できた。

近所にすむ職人、長屋に住む住人、雇っている使用人、一人一人の義太夫を聞く会を断る理由もそれを語る方も聞く旦那もおもしろかった。

字幕制作者に感謝したい。

でも「義太夫」って何で嫌われるの?だみ声でがなり立てるから?義太夫というのは人情噺の大衆芸能以外に何か意味がありそうだ。

ラビット 記

最新の画像もっと見る

コメントを投稿