はたかおりと羽太雄平、なな、むっくのおうち 2

ここは栃木県日光市。時代小説を書いている夫の手作りログハウスに住み、かわいい2頭のヤギと田舎暮らしを満喫中!

角大師

2009年03月03日 | ヤギ
きょうは雛祭り。
それもそうなのですが、輪王寺に両大師講の御札を頂きにいく当番でした。
毎月3日にメンバーが交代で御札をもらいに行き、各戸に配ります。
当番の人は2000円出して木の御札をもらうことができ、ほかの人のは紙の御札です。
詳しくは「両大師構」で調べてください。



3月のお当番は初めてだったのですが、中食がいただけるということで、お赤飯に煮物、御酒のお土産と、本堂の二階でお茶とけんちん汁がふるまわれました。
おみやげは1件分ですが、けんちん汁は「お連れの方もどうぞ」ということで二人でいただいてきました。

これが美味しい!

やっぱ精進料理なんだろうか?
ダシもなんだかわかんないけど、特に魚系の味もしないので、やっぱり昆布だしなのでしょう。
野菜たっっっっっぷり入ってたし。
すんごい、ウマかったー^^
あと沢庵も。
しょっぱくてすっぱくて、ぺったんこのやつ^^
そういうの好みなんです。

折りに入ってるような煮物って、美味しくないからいつも残しちゃうんだけど、
きょうの煮物は絶品!
輪王寺ってちょっとグルメかも^^
お茶菓子(御供物)ももらうんだけど、そのお菓子が美味しいのよ~~。
落雁とはちがう、和三盆の砂糖菓子みたいなものなんだけどすごくいい味。

いただいたお土産、完食しました!
ごちそうさまでした。

で、両大師構の由来みたいなものを書いたものをもらってきて読んでみたら・・・。
そこにヤギを発見???

両大師は、慈恵大師(じえだいし)と慈眼大師(じげんだいし)なんですね。
慈眼大師は天海僧正のことで、おとーさんのデビュー作「本多の狐」に登場します。(となにげなく宣伝^^)

で、慈恵大師というのはまあネットで調べてもらいたいんですけど^^;何が言いたいかというと、角大師と呼ばれているのです。



角だよ。角。
なんでも疫病が流行ったときに自分もかかっちゃって、疫病退散の祈祷をしてたら鏡に映った姿がこんなだったんだって。
それでこの姿を御札にして戸口に貼っておけば一切の厄から逃れられる、ということらしいです。

角、といえば、ヤギでしょう。
ちがう?

しかも、この御方、「おみくじ」の創始者らしいのです。
よくなかったおみくじは、木に結びつけて帰りますよね?
それは、ヤギが悪い運といっしょに食べてくれるからでしょう。

ね?

奇しくもきのうななちゃんが猿を退散させてくれたばかり^^
いやー、こんなところにヤギがいたとは・・・。
15年近く、単なるご近所付き合いと思ってたいした信仰心もなく御札をもらいにいっていたわたしですが、これからは悔い改めます^^
今度日光行ったら、角大師さまの護符、いただいて来よう♪

そんでもって、おまけ。
角大師とヤギで検索してたらこんなブログを見つけた^^

http://cinetoka.seesaa.net/article/24639955.html

↑ヤギ?ひつじ?

もひとつおまけ。
ひなまつりですから、一応。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤギは猿害に効果があるのか... | トップ | 寒いのね^^; »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
角のはえた黒い人 (かりん)
2009-03-03 18:37:49
角大師っていうのか~
初めて住んだ下宿は御所の近くの町屋
その離れが私の部屋でした。
小さな中庭で蔵があって、、
雨の日は傘をさしてトイレに行かなければなりません。
押入れを開けるとその角大師のお札が・・・
家賃はとってもリーズナブルでしたが
そのお札も夜トイレもこわかったですぅうう~~
返信する
Unknown (はなこ)
2009-03-03 18:44:15
角大師かわいい♪
ほらっ かおりさんも鏡見てみて
きっと生えてきてるよ。角!
私は、出たりひっこんだり(笑)

かえる雛達の歌声が今にも
聞こえてきそうな表情だね~^^
返信する
かりんさん (はたかおり)
2009-03-03 20:38:47
これはこわいですよね^^
押し入れあけたらこれが?
それはこわいです~~・
わたしはこれ初めて見ました。
返信する
はなこさん (はたかおり)
2009-03-03 20:39:46
わたしの角は生えっぱなしよ。
むっくよりも、上様よりも立派なのが生えてますのほほほほ。
返信する

コメントを投稿

ヤギ」カテゴリの最新記事