ただいま。
山梨県は、北斗市(旧須玉町)の黒森という集落で過ごした夏休みから帰ってきました。
どんな所かはこちらを↓
http://www.npo-egao.net/index.html
まず、写真を出してしまおう。(photo by きらくなたてものや)
これは地元の山の木を使った、在来工法(釘などの金物を使わず木の継手だけで組み立てる)の3畳の小屋です。
それを、1人の設計士さんのもと、10人の素人に、1人の大工さんがやり方を教えてくれながら、一日で、建てたんです。
まず、のみの研ぎ方と頭の出し方、つまり、使う道具の準備の仕方を教えて頂きます。
大工さんはとても教えるのがうまくって、修行中の様子とか,今昔のいろいろな話をしてくれます。
墨付け(印付け)は大工さんがすませてあって、私達は、のみとげんのう(トンカチ)、のこぎり,を使って、刻み(レゴみたいに木を組み合わせるための、穴とでっぱりをつくる)をしました。これ、はまります!印通りにきちんとくりぬくのが、時間はかかるけれども楽しいのです!!
やっているうちにみんなはまっているのがよくわかる。つぎのノミ仕事をみんな狙っている気配!
そうこうするうちに作業は終わり、今日建前までやっちゃおう、となって、川の石を並べた上に、木のレゴを土台から順に組み立てていきました。コントで使うようなでっかいハンマー”かけや”でコンコンたたくと、すぽんと気持ちよくはまっていきます(時にはまらない事もあり、そういうときはちょっと木を削る)。その調子のまま、なんだか全部建っちゃうんです!!!
ねえ、日本のかつての家づくりって、すごくない?
張りを利用した正確さと、必要なゆるみやあそび、思い切りの良さ。かなり和裁にも通じるさまざまな知恵がつまってる!!
詳しくは↓きらくなたてものやさんのBROGをご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/kirakunat/
小屋づくりを始める前に、その木を切り出した山の経緯を聞いて、今の木を育てるために下草刈りをしたり、集落の長に来て頂いて集落の今昔について話して頂いたり、みんなでアイディアを出してみたり、見事に、全てがつながっているワークショップだった。食事も、採れたて野菜と、飼っているヤギの乳でつくったチーズやスープ、そこで採っているはちみつ!
私がとても驚いたのは、その地域を守ろうと現地に住んで地域の人とつながりを持ち、農業やNPOの企画等の仕事をしているのは神奈川,東京出身の4人の若者たちだってことだった。
うまくいえないけれど。
嘆いていたって、環境破壊は止まらない。
気がついた人が、ひとつづつ実践してみる事で、いつのまにか世の中は変わっていく。
一人でも多くの人が、この日本の先人の知恵を受け継ぐ生き方をしようとすれば、まだ、間に合うんだ。
娘とふたりで参加して、いい出会いがたくさんあった。
なんと豊かな3日間だったこと!!
全ての巡り会わせに感謝です。
ありがとうございます!
山梨県は、北斗市(旧須玉町)の黒森という集落で過ごした夏休みから帰ってきました。
どんな所かはこちらを↓
http://www.npo-egao.net/index.html
まず、写真を出してしまおう。(photo by きらくなたてものや)
これは地元の山の木を使った、在来工法(釘などの金物を使わず木の継手だけで組み立てる)の3畳の小屋です。
それを、1人の設計士さんのもと、10人の素人に、1人の大工さんがやり方を教えてくれながら、一日で、建てたんです。
まず、のみの研ぎ方と頭の出し方、つまり、使う道具の準備の仕方を教えて頂きます。
大工さんはとても教えるのがうまくって、修行中の様子とか,今昔のいろいろな話をしてくれます。
墨付け(印付け)は大工さんがすませてあって、私達は、のみとげんのう(トンカチ)、のこぎり,を使って、刻み(レゴみたいに木を組み合わせるための、穴とでっぱりをつくる)をしました。これ、はまります!印通りにきちんとくりぬくのが、時間はかかるけれども楽しいのです!!
やっているうちにみんなはまっているのがよくわかる。つぎのノミ仕事をみんな狙っている気配!
そうこうするうちに作業は終わり、今日建前までやっちゃおう、となって、川の石を並べた上に、木のレゴを土台から順に組み立てていきました。コントで使うようなでっかいハンマー”かけや”でコンコンたたくと、すぽんと気持ちよくはまっていきます(時にはまらない事もあり、そういうときはちょっと木を削る)。その調子のまま、なんだか全部建っちゃうんです!!!
ねえ、日本のかつての家づくりって、すごくない?
張りを利用した正確さと、必要なゆるみやあそび、思い切りの良さ。かなり和裁にも通じるさまざまな知恵がつまってる!!
詳しくは↓きらくなたてものやさんのBROGをご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/kirakunat/
小屋づくりを始める前に、その木を切り出した山の経緯を聞いて、今の木を育てるために下草刈りをしたり、集落の長に来て頂いて集落の今昔について話して頂いたり、みんなでアイディアを出してみたり、見事に、全てがつながっているワークショップだった。食事も、採れたて野菜と、飼っているヤギの乳でつくったチーズやスープ、そこで採っているはちみつ!
私がとても驚いたのは、その地域を守ろうと現地に住んで地域の人とつながりを持ち、農業やNPOの企画等の仕事をしているのは神奈川,東京出身の4人の若者たちだってことだった。
うまくいえないけれど。
嘆いていたって、環境破壊は止まらない。
気がついた人が、ひとつづつ実践してみる事で、いつのまにか世の中は変わっていく。
一人でも多くの人が、この日本の先人の知恵を受け継ぐ生き方をしようとすれば、まだ、間に合うんだ。
娘とふたりで参加して、いい出会いがたくさんあった。
なんと豊かな3日間だったこと!!
全ての巡り会わせに感謝です。
ありがとうございます!
TBS「時空サイエンスロマン 金堂復元!唐招提寺1200年目の真実」
http://www.tbs.co.jp/program/toshodaijisp_20050109.html
「木」って材木にした後でも成長するんですよねぇ。。
だから「あそび」が必要。
本当に理にかなっていると思います!
神社、お寺、仏像などなど、見てまわりたいな。みんなひとがつくったんだよ~。すごいよね。
私は、たまに写真集見て、観音さまのまねとかしてます,家で。
だから、出雲旅行は一人で行きました。友人には理解されないので ^^;;
○○天皇が建てたとかより「人が人力で建てた。細工した。」って方のが
私にとってはとても魅力を感じることなんです ^^
詳しい人と一緒に行ってレクチャーして頂くのも、よりいっそう興味が深まっていいかも!!