人生が100倍楽しくなる、パスターまことの聖書通読一日一生(旧約聖書 新約聖書 聖書通読ブログ)

聖書通読の積み重ねは、モノの見方を変え、人生を前に進む勇気を与えてくれます。ご一緒にしませんか?

エレミヤ書5章

2017年04月12日 05時24分57秒 | エレミヤ書
かつてアブラハムが、ソドムを滅ぼそうとする神と語り合った時に、神は、10人の正しい人が見つかれば、その町を滅ぼすことはない、と語られた(創世記18:32)。しかし、そこにたった10人の正しい人も見つからず、ソドムは滅んだ。エレミヤの時代も同様だ、という。5章は、4章に続いて、ユダに下される神の裁きが語られるが、神はエルサレムを行き巡っても一人の正しい人も見つからない、という(1節)。
 しかしながら、神はどんな状況を見て、一人の正しい人も見つからないと語っておられるのだろうか。まず2節、「たとい彼らが「主は生きておられる」と言っても、実は、彼らは偽って誓っているのだ。」神は生きておられると口で語ることがあっても、その信仰によって生きているわけではない。つまり、本当に主は生きておられる、と思っているわけではないのだろう。だから、物事の背後に神を認めることができない。神の懲らしめの鞭を受けているのに、それがわからない(3節)。わからないから悔い改めようともしない(3節)。それは、教養がなく、律法について無知な身分の低い人の問題か、というとそうではない。富んだ教養のある上流階級の人々も同様であった、という(4,5節)。しかも、神を認めないということは結果的に、より背信的になることでもある。7節、神でないものによって誓う。それは、真の神を捨て、神に背を向け、偶像を崇拝する結果となるのである。
ソドムとゴモラの時代は、神を認めない時代であった。エレミヤの時代もそうであったし、今日の日本も同じかもしれない。しかし誠実に歩むことに疲れてしまってはいけない。
 14節「それゆえ、万軍の神、主は、こう仰せられる。「あなたがたが、このようなことを言ったので、見よ、わたしは、あなたの口にあるわたしのことばを火とし、この民をたきぎとする。火は彼らを焼き尽くす」17節まで神の裁きが宣告される。それは、申命記29:22⁻28の契約に基づいた裁きの宣告である。エレミヤは神の裁きを伝えるが、それは、単に神が世の悪に憤っておられる、というのではない。イスラエルの民と神は契約を交わしたのである。神に従うなら祝福を、従わないならのろいを、と。契約が破られたならば、その報いは当然だ。その意味をよく考えたい。従わないことののろいも確実だが、従うことの祝福も確実だ。だから「さあ、私たちの神、主を恐れよう。主は大雨を、先の雨と後の雨を、季節にしたがって与え、刈り入れのために定められた数週を私たちのために守ってくださる」という確信にこそ立ちたい。本来信頼すべきものを信頼し、従うべき者に従いたいものである。
 26節以降は、宗教的指導者の罪が指摘される。悪者は、人を利用する。自分の利益だけを考える者が幅を利かせる社会は災いである。とくに民を正しく導くはずの祭司や預言者がそうである場合、そんな社会は失望的である。だが、それも一時である。神がそんな社会を許すわけがない。泰然自若として神に従うことが身を助けることになる。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする