
Caplio GX100のバグ発見です。
ウチのGX100のファームウェアのバージョンは、V1.14。
以下、バグ出しの手順です。
1.テレビにつないでレンズキャップを付けたまま、電源ON。
↓
2.「レンズキャップを外してください。」と言われる。
↓
3.素直にレンズキャップを外す。
↓
4.レンズは出てくるけど、画面はそのままの状態。
↓
5.約10秒後、真っ黒な撮影画面になる。
(明るい部屋なのに、シャッター半押しするとAF補助光が点く
のが、ちょっと笑えます。)
↓
6.電源入れなおせば、使える。
致命的じゃないし、今後テレビにつなぐことは無いと思うので、見な
かったことにしました...。
そう言えば先日GX100で、
シャッター半押しとかして20分くらい遊んでたら、“ADJ.ボタンの下あたり”
が少し暖かくなりました。
“熱い”と感じるレベルではないけど、GXでこんなことを感じたことが無かった
から、少し気になってます。
一応、バッテリーを外して確認→バッテリーも暖かいけど、本体の“ADJ.ボタン
の下あたり”に近い部分が暖かい状態。
バッテリーが発熱してるわけではなく、本体側の熱が伝わってるみたいです。
現在のところ“暖かい”と感じる程度だから継続して使用してるけど、大丈夫
なのかしら?
デジカメってこんなもん?
おまけ。
発売中の映画雑誌「日本映画navi」に、「スマイル ~聖夜の奇跡~」の
記事が載ってるって聞いて、本屋に見に行ってみました。
多数ある写真の中に、2箇所、小さく写った自分の姿を発見。
2月にエキストラで参加したヤツです。
当然俳優さんにピントが合ってるので、後方観客席の自分はピンボケ。
知り合いでも判別不可能でしょう(判ったら、偉い!)。
自分か近くに座ってた人しか、わかんないだろーなー。
実際映画では、どのくらい写ってるんだろ?
早く公開日にならないかなぁ。
公開は12月15日→冬。
冬は早く来なくていいんだけど、早く見たいのです...。
写真は5/28、近所の公園。(GX)
札幌のタンポポは、もう綿毛が飛んじゃって、
背の低い花だけが、ポツリポツリと咲いている程度になりました。
ウチのGX100のファームウェアのバージョンは、V1.14。
以下、バグ出しの手順です。
1.テレビにつないでレンズキャップを付けたまま、電源ON。
↓
2.「レンズキャップを外してください。」と言われる。
↓
3.素直にレンズキャップを外す。
↓
4.レンズは出てくるけど、画面はそのままの状態。
↓
5.約10秒後、真っ黒な撮影画面になる。
(明るい部屋なのに、シャッター半押しするとAF補助光が点く
のが、ちょっと笑えます。)
↓
6.電源入れなおせば、使える。
致命的じゃないし、今後テレビにつなぐことは無いと思うので、見な
かったことにしました...。
そう言えば先日GX100で、
シャッター半押しとかして20分くらい遊んでたら、“ADJ.ボタンの下あたり”
が少し暖かくなりました。
“熱い”と感じるレベルではないけど、GXでこんなことを感じたことが無かった
から、少し気になってます。
一応、バッテリーを外して確認→バッテリーも暖かいけど、本体の“ADJ.ボタン
の下あたり”に近い部分が暖かい状態。
バッテリーが発熱してるわけではなく、本体側の熱が伝わってるみたいです。
現在のところ“暖かい”と感じる程度だから継続して使用してるけど、大丈夫
なのかしら?
デジカメってこんなもん?
おまけ。
発売中の映画雑誌「日本映画navi」に、「スマイル ~聖夜の奇跡~」の
記事が載ってるって聞いて、本屋に見に行ってみました。
多数ある写真の中に、2箇所、小さく写った自分の姿を発見。
2月にエキストラで参加したヤツです。
当然俳優さんにピントが合ってるので、後方観客席の自分はピンボケ。
知り合いでも判別不可能でしょう(判ったら、偉い!)。
自分か近くに座ってた人しか、わかんないだろーなー。
実際映画では、どのくらい写ってるんだろ?
早く公開日にならないかなぁ。
公開は12月15日→冬。
冬は早く来なくていいんだけど、早く見たいのです...。
写真は5/28、近所の公園。(GX)
札幌のタンポポは、もう綿毛が飛んじゃって、
背の低い花だけが、ポツリポツリと咲いている程度になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます