
昨日までのツーリングのまとめ(その1)です。
6/10
自宅から網走までは、旭川経由が最短ルート。
しかしこの日の上川地方、夕方“にわか雨”の予報。
少し距離は伸びるが、日勝峠経由のルートを選択。
朝8時に自宅を出発。
曇りと薄曇りが混ざったような空。
気温は、気持ち高め。
今日は日曜日。
通勤ラッシュは無く、スムーズに街を抜けた。
そのかわり日勝峠までは、“おっさんリッターSS”の迷惑な高回転
爆音と下品な抜き方が目立つ。
こんな時間に、いったい何キロで走ってんだか。
道東へ出ると、バイクは少なくなった。
平地では、タンポポの綿毛が真っ盛り。
天気は薄曇りで、陽射しは強く、暑い。
他のクルマも少なく、のんびりと落ち着いての走行。
足寄から阿寒湖付近にかけては、青い空と白い雲。
標高のおかげで、気温も少し下がり、快適気温。
美幌あたりからは、西側の雲が怪しい雰囲気。
そこそこに急いで網走へ向かう。
結局雨には当たらず、15時半に呼人浦キャンプ場着。
テントを張り終わってまったりしてたら、17時少し前にちょろっとした雨。
夕方になって少し蚊が出てきたが、真夏すぎの大量蚊軍団に比べれば
カワイイ程度。
一応、サラテクトして夕陽を待った。
雲に隠れて見えないと思ってたら、太陽が顔を出してきた。
焼け具合はそれほどでもないが、湖面に反射する夕陽は良い。
やっぱり呼人では、夕陽。
晩飯を食べ終わって寝ようと思ったら、
21時ころ、キャンプ場に救急車が来た。
騒がしい年配のキャンパー連中だろう。
トイレに行ったついでに聞いてみた。
誰かがお湯でヤケドしたんだとか。
仲間がクルマで病院連れてけば済む話なのにね。
残念ながらヤケドしたのは、一番騒がしいヒトでは無かったようだ。
自分のテントから結構離れている“騒がしいヒトのテント”からは、
HBCラジオが大音量で11時すぎまで流れていた...。
走行距離、393km。
写真は6/10、足寄から阿寒に向かう途中。
この日の一番の空。
6/10
自宅から網走までは、旭川経由が最短ルート。
しかしこの日の上川地方、夕方“にわか雨”の予報。
少し距離は伸びるが、日勝峠経由のルートを選択。
朝8時に自宅を出発。
曇りと薄曇りが混ざったような空。
気温は、気持ち高め。
今日は日曜日。
通勤ラッシュは無く、スムーズに街を抜けた。
そのかわり日勝峠までは、“おっさんリッターSS”の迷惑な高回転
爆音と下品な抜き方が目立つ。
こんな時間に、いったい何キロで走ってんだか。
道東へ出ると、バイクは少なくなった。
平地では、タンポポの綿毛が真っ盛り。
天気は薄曇りで、陽射しは強く、暑い。
他のクルマも少なく、のんびりと落ち着いての走行。
足寄から阿寒湖付近にかけては、青い空と白い雲。
標高のおかげで、気温も少し下がり、快適気温。
美幌あたりからは、西側の雲が怪しい雰囲気。
そこそこに急いで網走へ向かう。
結局雨には当たらず、15時半に呼人浦キャンプ場着。
テントを張り終わってまったりしてたら、17時少し前にちょろっとした雨。
夕方になって少し蚊が出てきたが、真夏すぎの大量蚊軍団に比べれば
カワイイ程度。
一応、サラテクトして夕陽を待った。
雲に隠れて見えないと思ってたら、太陽が顔を出してきた。
焼け具合はそれほどでもないが、湖面に反射する夕陽は良い。
やっぱり呼人では、夕陽。
晩飯を食べ終わって寝ようと思ったら、
21時ころ、キャンプ場に救急車が来た。
騒がしい年配のキャンパー連中だろう。
トイレに行ったついでに聞いてみた。
誰かがお湯でヤケドしたんだとか。
仲間がクルマで病院連れてけば済む話なのにね。
残念ながらヤケドしたのは、一番騒がしいヒトでは無かったようだ。
自分のテントから結構離れている“騒がしいヒトのテント”からは、
HBCラジオが大音量で11時すぎまで流れていた...。
走行距離、393km。
写真は6/10、足寄から阿寒に向かう途中。
この日の一番の空。
だとしたら、GXとはかなり画の趣が違いますね。
むしろ、私が今使っているカメラに近い気がします。
今後のアップも楽しみにしていますよ。
画像設定(コントラスト・シャープネス・色の濃さ)は、
今回のツーリングでは全て“普通”で撮りました。
ホワイトバランスは、AUTOだとちょっと怪しいコトがあるので、
手動で設定したのが多かったけどね。