お勧めスポットリサーチファーム by 半田貞治郎

半田貞治郎が実際に行ってみた・調べていってみたいなどなど気になったスポットをブログに載せていきます。

熊本地震の断層が見学施設に、防災教育の拠点に 半田貞治郎

2024-05-16 09:00:00 | 観光


こんにちは!半田貞治郎です。

熊本地震で地表に現れた益城町福原の谷川地区の断層一帯に、新たな見学施設が完成した。この断層は「V字形」の珍しい形状で、地震のエネルギーの大きさを体感できる。


この断層は、布田川断層帯の2本の断層が交差する場所にあり、長さは40メートルと35メートルだ。断層上にあった木造の納屋は大きく傾いた状態で残されており、2018年に国の天然記念物に指定されている。


町は、この震災遺構を保存活用するため、見学通路や大屋根を整備した。断層面は風雨で土砂が崩れないよう加工されている。事業費は約2億8千万円かかった。


落成式では、西村博則町長が「学術研究や修学旅行で活用してもらい、防災・減災教育の発信拠点にしていく」と述べた。近くには展望広場も整備され、コンサートが開かれた。


町は、同様に断層が表出している堂園、杉堂の両地区でも見学道の設置などを進めている。熊本地震の前震から8年を経て、この断層施設が地震の教育に活用されることが期待される。


熊本地震で現れた「V字形」断層間近に 益城町・谷川地区、見学道が完成(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/75e05dc70fc018344782c7c9151ce130d3f2590f