は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

グッドドライバー・レッスン

2024年05月18日 | 

今日は、TSタカタサーキットで開催された「グッドドライバー・レッスン」に行ってきました。
昨年から始まったイベントなのかな?
車好きの知人から教えられて募集を知り、申し込みました。

「グッドドライバー・レッスン」は、プロドライバーによる安全運転の体験型レッスン。
安全で楽しく運転を楽しむためのポイントが、体験を通じて学べるというものです。
イベントの主催は安芸高田市。
参加申し込みの抽選結果は、危機管理監危機管理課というすごい宛名から届きました(笑)

午後に開催されるドライビングレッスンは、50名の募集に対して175名の応募があったみたい。
なかなかの競争率だったんですね。
私は抽選に外れましたが、当たった伴侶の同乗者として参加することができました。

13時からの受付開始に合わせて、TSタカタサーキットに到着。
意外にもここへ来るのはこれが初めてです。
簡単に来れる場所だったんですね。

13時半からブリーフィング。
サーキットでのレッスンは2グループに分けて行うようです。

伴侶は1グループ目だったので、ブリーフィング後にすぐコースイン。
最初は、時速30Kmと50Kmからのフルブレーキ体験。
30Kmからでもけっこうな衝撃があり、ABSがゴリゴリ鳴ってました。
伴侶はまだデミオでフルブレーキをかけたことがないと言っていたので、いい体験ができて良かったです。

これは別の人の走行ですが、白線をまたいで走るスラローム走行もありました。
パイロンスラロームと違って当たる心配もないし、なかなかいい練習方法ですね。
伴侶は、指導員の方に上手だと褒められてご機嫌でした(笑)

番号に沿って走るコーナリング体験。
ここは、けっこう長めに走れるコースで、サーキットの雰囲気は味わえたかと^^

1周目でパドックに入って休憩。
2周目の最後で、決められた停止線で車を止めるブレーキチャレンジ。

これは手前で止まる人が多く、伴侶も30cm足りませんでした。
私は・・・できる自信が全くないです(笑)

最後は、プロドライバーの同乗体験。
同乗といっても別に攻める訳ではなく、レッスンと同じ要領でコースを走行します。
これはレッスン参加者だけということで、残念ながら同乗者の私は乗れませんでした。

車によっては3点や6点のシートベルトがあり、係の皆さんが助手席の乗り降りの補助に奔走(笑)
特に6点のFDは時間がかかるようで、時間調整のためかドライバー4人が5台を回してやりくりしていました。
伴侶は狙っていたFDには乗れず、こちらのラリー仕様のAT車に。
シフト操作を参考にしたかったようで、それが叶わず残念がっていました(^^;

16時半頃、全ての同乗走行が終わって修了証授与式。

何故か、うんこドリルも贈呈されました。
大人には抽象的すぎて、内容が全然頭に入りませんね(笑)
これは、子供がいる人に進呈しようと思います。

17時に退出し、高田IC入口にある道の駅へ。
レッスンは無料で物販もなく、安芸高田市には一銭も落ちていません。
何だか申し訳ない気がして、ローソンでスイーツを買って帰りました^^

しかし、来年も開催されるのかなー。
話題の市長が退任しても、市の主催でやるのかな?
次にやるときには当選しますように。

 

(おまけ)

個人的に、一番嬉しかった戦利品^^

コメント    この記事についてブログを書く
« ビジターパフォ席で負けを味わう | トップ | ふらっとMAZDAモーニング 20... »

コメントを投稿